見出し画像

Fujii Kaze "LOVE ALL ARENA TOUR"@宮城セキスイハイムスーパーアリーナ2022.12.18参加記録(ネタバレあり)

はじめに

前回のパナスタで初めてライブ中にメモを取ってみた私

ライブに集中しつつ、ステージを見ながら文字を書くという作業はなかなか困難でしたが、夢見心地で過ごしたライブの記憶の定着にはそれなりに貢献したと思えたので、今回もメモを取ることにしました。

が、やはり屋内はスタジアムと比べ物にならないほど「真っ暗になる!」😱

…ということで、同じ所に重ねて書いていたりして、前回よりも解読難易度は高くなりました(汗)

そんなただの一般人が書いた備忘録になります😊

⚠️ タイトルにも書きましたが、セトリや風さんのMC等ネタバレ有りです ⚠️

定刻を過ぎて会場が暗くなると自然に拍手が起こります…そりゃそうよね、みんな風さんに会いたくて仕方ない、楽しみで仕方ないもんね!

0.それでは、

うっすらと「それでは、」のインストが流れ始める。
モニターには赤い背景に風さんの後ろ姿が映っている。
映像の風さんが振り向く、アップになる。

すると遠くから「キャー」とか「わー」みたいな歓声が上がる。

…が、私の席(12月13日(火)の朝に先着で取った席は入口付近のアリーナ最後列)からは、どこで何が起きているのか判らず…

お隣の女性と「え?え?何?何?」と興奮しつつもスポットライトの先を追うと、自転車に乗った風さんがセンターステージの周りをぐるーっと走っている。え!自転車?!

にこにこ手を振っていたかな。
自転車風さん=graceMVのニコニコ顔のチャリ風さんと姿が重なる。

センターステージは真っ黒な筒のようなもので中央が覆われていて、ドラムセットとかも見えない。その筒が中央にデン!と設置されている為、反対側の客席も見えない。その筒はLED?か何か青や緑の横ストライプの細いライトが点いて光っている。

その筒の中央がせり上がってきてピアノ登場!!
ピアノと一緒にイスに座った風さんも登場。
チャリからどうやってここに移動したのか、私の位置からは見えず…

風さん、目をつぶって瞑想している?
ここもよく見えていないので曖昧。

私の位置から舞台中央左側にいつものハイブリッドピアノ、右に風さん、風さんの左頬が見える(紅白燃えよ、RSRと同じ向き)

風さん、何かのイントロを弾き始めた…

1.The sun and the moon

なんと~!!!
ここでこれを聴かせてもらえるなんて~😭😭😭

ゴージャスなキラキラピアノで大感激✨ピアノオンリーの弾き語り!
風さんのピアノはやっぱり原点!これをやってくれて本当にありがとう~😭

映画「TOKYO 2020 オリンピック SIDE:A」が公開になった頃、突然の入院生活を送っていた私。

公開終了間際の7月上旬にこの曲を聴きたい一心で、腫れた足を引き摺ってクロックスで電車に乗って映画館へ。全身にこの歌を浴びて来たんだっけ。
想像していたより公開終了が早かったので、ちょっと無理しました、はい😅

これ、本当に良い曲。歌詞も素晴らしいのよ。
「The sun and the moon. You win and I lose. What's the difference ? There's no difference.  太陽と月。あなたが勝って私は負ける。何が違うのか。何も違わない (Geniusより)」っていう風さんの精神が現れた歌詞。
まさに「This is Fujii Kaze」という世界観。

「光と影、そして人生の勝利とは何かという問いに導かれるように姿を現してくれた曲。この記録映画が捉えた時代の歩む先が、光の方でありますように」と風さんも語っていた。

大人の事情でこの先聴くことは叶わないんじゃないかと思っていた曲を今、目の前で風さんが弾きながら歌ってくれている!

映画館で聴いた時も感激したけど、今回は当然その比ではなーーーい!
この曲の素晴らしい高揚感と、遂に生で聴けた!っていう感激で胸がいっぱい😭

「ゴージャスピアノ、ドラマティック、きれい、きけた、かんどうてき、ゴージャス、モニター大サビ、髪のびた、芥川みたい」
ライブ中に取ったメモの語彙力にも泣ける。

風さんは黒っぽい和装な合わせの長いマントみたいなものを羽織っていて、髪も長めのふわふわ?ぼさぼさ?(いや違う)だったので、以前のLASAポスターにあったような芥川龍之介や太宰治が少しワイルドになったような感じ、というのが私の印象だったみたいです。(日本文学詳しくありませんすみません🙏)

MC

「Welcome to my garden, welcome to my Live. Thank you for your patient, thank you for your time.」(音程としてはドシラソソレ⤵みたいな感じで軽く歌っていた)
…からの  
♪「Uh…Uh…Uh…(んーんーんー)」ハミング

2.ガーデン

ピアノオンリーの弾き語り。
手元がアップになってモニターに映し出される。髪伸びた(2回目)

ハミングは音源と違う(ってメモに)
ピアノを弾いている中央のステージが回った。え!この舞台回るの?!
武道館みたいじゃ~~ん!風さんの背中が見える。

ガーデンが終わり、聴いたことのないイントロが始まる。
けどこれも風さんのピアノオンリー。嬉しすぎる!
風さんのピアノBIG LOVE 💕

3.ロンリーラプソディ

弾き語り。ゴージャスな伴奏。重厚な音。
いつも思うけど風さんは指が10本以上ありそうなほどの音の厚み。
メロディを右手の小指で弾きながら残りの9本の指で違う音やリズムを刻んでる、みたいな感じ。
大好きなこの曲をパナスタに続いてピアノで弾き語ってくれて…これまた大感激!
そして間奏ではいつもの風セラピー🍀🍃

「キレイなもんだけすって~ネガティブなもん全部吐き出して~
Breathing positivity … Breathing out negativity  ✖2」
日本語と英語で繰り返し。
曲のラスト ♪「Ah Ah… Ah Ah… Ah Ah…」のところは両手を広げて顔を少し上げて目を瞑っていた。

曲が終わり、またピアノが回った。
私から見て右にピアノ、左に風さん。風さんの右頬が見える。

MC

「…大丈夫ですか?めちゃくちゃ寒いんですけど…よりによって寒いところに来てもらって…本当にありがとう…来てくださって。
トイレ行けてますか?各自のタイミングでしてくださいね。」

えーっ!トイレが長蛇の列だったって知ってるの?!
「終演後使用禁止」って張り紙のあったトイレ。それ見たら開演前に長蛇の列になるのは納得なんだけど、そんな声かけしてくれるミュージシャンっているんですか?!←ここにいた

あと「本当にありがとう、来てくださって」っていう言い方に、チケット事情も全部知っているのかなって一瞬思ってしまいました。
ありがとうって言ってくれて、こちらこそありがとう!

HEAT神戸の時もそうだったけど、ここのチームの皆さんはどんなことも情報共有してお客さんの為にファンの為に何かしてくれようとしている…って驚きと同時に感激でした。

本当に温かい風さんとチーム。
前からそうだけど、この先も箱推しさせて頂きたい!

ここで風さん「みんなと一緒に歌いたいのがあるんじゃけど…」って。
あ、特にないが始まるのかなって指パッチンの準備をと思ったら
「めんどくさそうに…だるそうに歌っていただければ…」
と言いながら歌唱指導が始まる。
え?! 特にない、じゃないの~?

4.もうええわ

風さん 「♪ 閉ざした 扉叩いて」
お客さん「♪ もうええわ~」
風さん 「♪ 言われる前に先に言わして」
お客さん「♪ もうええわ~」
風さん 「♪ やれるだけやって後はまかして」
お客さん「♪ *もうええわ~」
風さん 「♪ 自由になるわ~ Ah 泣くくらいじゃったら笑ったるわ アハハ」 

もうええわ、って3回目の「*もうええわ~」だけトーンが高いじゃないですか。その歌唱指導で「ここはちょっと難しいよ」って言ってくれて、お客さんがその通りにできると上手って褒めてくれた。
RSRのまつりの踊り指導みたいな感じ。褒め上手な風先生。

もうええわ、もピアノ弾き語り。芥川より金田一?(メモより)

「立ってくれとるんですけど、座りたい人はリラックスしてくださいよ」
「⤵顔を出して~」のところは音源とは違うトーン。⤵ってメモ。

アウトロ長め。Free Live のような感じ。ピアノ堪能。
曲終わりに風さん「beautirul ~」ってみんなの歌唱を褒めてくれた。
褒め上手(2回目)
こんな先生いたらピアノの練習も楽しくて仕方ないよね~

ピアノ回った。風さんが正面向いた。
ピアノの向こうにこっち向きの風さんが見える。
HEAT でTAIKINGさんが見ていた景色。
信じられんくらいの優しい目で風さんのことを眺めてみる🤭💕

「わしら兄弟姉妹。先生(と生徒って言ったかどうか?)
ファミリー。教え合って、学び合って生きていくんやなー、これからも。
学びは続いていくんよなー。Let's learn together.」

5.旅路

アレンジが違う。Jazzっぽい?弾き語りオンリー。豪華なピアノ。
「♪ だれもがみな~」の「れ」は巻き舌。
「♪ 愛したり~」の「り」から「ちゃんちゃんちゃんちゃん」って左手の伴奏。報ステふう?(ってメモに)
「♪ すべてを(ここで間を取る。しーん)愛すだろう~」感動的。

ここでセンターステージ中央にあった黒い筒のような囲いが上昇していく

なんと!ここまでずっとピアノオンリーだったんですよ!
武道館並みにピアノ曲を沢山やってくれて。
ファンには風さんのピアノが好きな人が多いってことをわかってくれての構成かな・・・もう本当にありがとう!風ピアノ堪能させて頂きました!

と、ここでウッドベースが鳴る。カッコええ~!

この音はもしや~!バンメンさん達登場!ここまでずっとバンメンさん達この囲いの中に居たの?…そんな訳ないか😅

6.damn

風さんさっきまで来ていた黒いガウンを脱いで登場。
白い開襟シャツにオレンジ色の袈裟みたいな(パナスタみたいな)。
同系色の赤とワインレッド、ツートンカラーのパンツ。

何て言うのかな…しほちゃんの出所に合わせてお迎えに行った金髪風くんの履いていたみたいな、だぼっとしたデザイン(藤井風TV)
だけど内側の足首の辺りは素足が見える。素足に黒いペタンとした革靴。

ダンサーさん登場。6人?8人?
センターステージだと踊りながら皆さん動いて視界から外れてしまうので数えられない~!SHINGOさん発見。みんなデザインが違うけどMVで風さんが着ていたような、パナスタライブの時みたいなフリルシャツ。

7.へでもねーよ

炎の演出。曲に合わせて
「♪ あんたのかるい〜」で炎。
「♪ かえれ!」風さんしゃがんでいる。
今回は「手えあげな~」は無し(残念)
この曲もカッコいいよねー。ほんと、自分次第で別世界です。大好き。

キーボードのイントロが始まる。

8.やば。

風さんは向こう側にいる。ので、モニターを見る私。
あ、ペンダントしている!(この時初めて気が付いた)
左側に回って行った。
「♪ あーいしたー日々は確かだっけー」でこっちに来た。

MC

「とっても素晴らしいバンメンさん達とダンサーさんで。
では First Album からの曲をやりたいと思います」

からのギターのイントロ…何だろう次の曲は。

パナスタの時もそうだったけど、イントロを聴いても何の曲かわからないっていう曲が何曲か…。

以前風さんが「ライブだと、音源と一緒だと(お客さんを)退屈させちゃうかなと思って(演奏やアレンジを)変えている」って言っていたけど、本当に聴いてくれる人を楽しませようと常に考えてくれていることがわかる…。ヤフさんが帯同されるライブの醍醐味。

何の曲だろうって考えたりするのも楽しい。

9.優しさ

Free Live でもあの和音の美しいイントロをばっさりカットしてアカペラで歌い始めたこの曲。
今回もアレンジが全く違った。
「♪ 知らぬ間に なくしちゃうから」の「なくしちゃ」は音源は「⤵⤴」だけどここでは「⤵」って全部下がって歌ってた。
「♪ 花の咲く季節が戻ってく~るぅ~~うう~~うぅふぅぅ~」
「♪ あ~ああ~~」長め。
曲の終わり「♪ うーうー」

ギターのイントロが始まる。
何の曲だ?(イントロから曲名わからないシリーズ)

10.さよならべいべ

間奏がある。バンメンさん紹介。
ギターTAIKING~! ドラムス上原俊亮~! ベース小林修己~!キーボードヤッフル~!

カメラマンが大きなカメラ(一眼レフとかじゃなくて肩に担ぐビデオカメラ)を構えてステージに上がってくる。

舞台中央側からステージ端を動く風さんを撮っているので、風さん越しに客席を映しているようなもの。風さんに寄る。カメラ近い!演奏しながらTAIKINGさん、小林さんが前に出てきた!

福岡以降参加の皆さん、お席が前方の皆さん、きっと映り込みますよ~!(笑)

ピアノイントロが始まった。赤いライト。これはもしや・・・

11.死ぬのがいいわ

ピアノ再び回った。
ピアノ左側、風さん右側。風さんの左頬が見える。
次、風さんの背中が見える。あれ、ずっとピアノと風さんが回っている?!

レーザービームみたいな細い筋が上から降りて来た。光がステージをくるっと一周。途中からピアノ無しで歌う風さん。ドラムかっこいい。

「♪ あたしの最後はあなたがいい~」で腰くるくる(驚😳)
おどり、くねくね(ってメモ)
風くん、なんか艶めかしいぞ…😅

途中のスキャットではTAIKINGさんと見つめ合う。きゃ。
「♪ それでも時々~」でしゃがみ込む。
「♪ バイバイ~」で倒れ込む。

(後日記∶宮城でも腰をくるくる回していたので紅白ではそれほど驚きませんでした…が…紅白の方が更に妖艶でしたね…😍)

12.青春病

倒れ込んだまま
「♪ 青春の病に冒され~」だるそうにアカペラで歌い始める。
上体を起こしながら気怠そうに
「♪ ~どどめ色」までアカペラ。

次の
「♪ 青春にさよならを~」から1オクターブ高い張りのある声で歌い始める。バンドイン。起き上がる。スタンドマイク。向こう側だったのでモニターを凝視。

「♪ 無常の水面が波立てば~」ドラムあり。ラスト、スタンドマイクの前で「気を付け」ではなく一礼で終わり。

モニターに薄茶?オレンジ?色のサングラスをかけたイケ風くんが動いている。黒いジャケットに白いシャツ。上半身だけ映っている。

ツアー始まる直前にインストで「Shooting in the morning. Have a blessed day」って投稿してくれた時のあのサングラスっぽい。あの日にこれを撮影したのかな?だとするとすごい直前。どこかのハリウッドスターみたい←言い方😅

目線といい顔つきといい、ちょっとこれはかなり色っぽく艶っぽい風くんですな。普段あんなに朴訥とした青年なのに、どこにこのお色気スイッチがあるのかしらん(喜んでます)監督はダッチさんですか…?

バックに流れているのは…

13.きらり

remixっぽい?記憶喪失。
赤いモニターをバックに上半身だけの風くん。座っている?(記憶喪失)
「♪ 明けゆく夕日の中を~」キーボードのみ。立ち上がる。
「♪ ~戦おうとも~」一人で踊る。
「♪ 無くしてしまったものを振り返って~」からダンサーさん登場。
6人?よく見えず。終わりの「Yeah」はピースサイン。

次のイントロが始まる。

14.燃えよ

ダンサーさん8人?登場。炎の演出。
「♪ も・え・よ」に合わせて炎も「ボーッボーッボーッ」と3回。
パナスタみたいな感じ。そしてキーター登場。HEATと同じ感じ~!
めちゃくちゃ盛り上がる!踊りまくる!
アリーナ前方の皆さんも拳突き上げてる!HEATのあの燃えよみたい。

次のイントロ。ピロピロピロピロ・・・あ!これはもしや!

15.まつり

ステージ中央が高くなっている。そこに風さんがいる。
ピアノは右側。風回る。左回り?逆時計回り(意味不明。この時もずっと回っていたのか?記憶無し)
フェイクもパナスタの時みたいにめちゃくちゃカッコええ。
今回は花火無し←当たり前

MC

「I am you. You are me. We are all (the sameって言ったか?) という tourコンセプトでやってきましたけど、次はそんなgraceが詰まった曲をやりたいと思います」みたいなことを話してくれまして…

16.grace

私のブロック正面のスタンドマイクでgrace!
MVの「♪ grace~」って時の踊り、両手を上下左右に動かすダンス。
「♪ ただいま朝日、おかえり夕日」でダンサーさんペコリとお辞儀ダンス。なんか可愛い。
「♪ 外の世界にずっと探してた~」左側に移動。キーボードとドラムだけ。ここ~~!!

MVでも一番好きな場面で、心臓の鼓動だけが響いているような、真実が本当に自分の胸の中にあることに気が付いたというような、ちょっと緊張感のあるビートと映像で、覚悟を決めた表情の風さんがガンジス川に入っていくところや、子どもが神様に模している姿、神様に手を重ねる風さんの表情と潤んだ目…静寂の中に見つけた本当の自分…何度観てもこのMVは号泣なんです(ちょっと脱線しました)。

正面のスタンドマイクで曲終わり。

MC

「Thank you so much. Big love and respect を。ダンサーさんを紹介します。
Kou、Yasu、Neese、Vinih Malukin、Raphael、JOEL、Patrick、SHINGO!
大きな拍手を~!」
ダンサーさん退場。ステージから階段を下りていく。風さん水を飲む。

「は~。もう今のが最後で良かったんじゃけれども、あと1曲。
(この辺で撮影許可が下りてスマホ出し始める)じゃあお土産を持って帰ってください(ここからバンドイン。レゲエみたいなリズムでギターとドラム始まる)
Fuuu~!何喋ろう。大丈夫?じゃあワシの原点となるデビュー曲「何なんw」やりま~す(ここからフルバンド)」

17.何なんw

ラストでピアノに飛びつくところ。(通称ピアノチャレンジ😅)
昨日の宮城公演初日ではマイクをステージ床に置いてピアノに飛び付いてしまい、歌い終わってからマイクをキョロキョロと探していたらしい(可愛い)

けど、今日はちゃんとマイクをピアノに置いていたから、弾き終わってすぐ喋ることができました(笑)

アリーナ最後列だった為、スマホを頭上に掲げて撮影しながらのC&Rは思っていたほど大きな声が出せず…曲終わりも大きな拍手を送ることが出来ず…次の会場では大拍手したい。

何なんw 弾き終わり…

アリーナ最後列よりズーム✨

MC

「Huuu ~~!ありがとうございました!」graceのインスト流れ始める。
「ちゃんと携帯しまって~」
「バンメンさんでした~」バンメンさん退場。階段でステージ降りる。

「ありがとう~ I love you. これから帰るんよね?(帰らなくて良いの?!って一瞬ツッコミたくなる)気を付けて帰ってよー。藤井風でした。マジでありがとうございました」

四方に挨拶。礼をしてから階段でステージを降りる。
風さんが通る近くの人から歓声が上がるけど、私の位置からは見えず。
…終了。

おわりに

あ~あ、終わっちゃった…
いつも思うんですよね。楽しい時間も辛い時間も、同じスピードで流れているはずなのに、何故にこうも体感が違うのか。

今回のセキスイハイムスーパーアリーナは約7000人収容ということで、比較的小さな箱だったからか、アリーナ最後列とはいえ長身の私はそこそこ近くに風さんを見ることが出来ました。

突然遠征を決めた私を「了解~」の一言で送り出してくれた家族、ありがとう!
ちゃんと動いてくれた新幹線、ありがとう!お天気、ありがとう!

風さんを通じて知り合うことができた素敵な皆さん、ありがとう!
チーム風の皆さん、素敵なステージをありがとう!
風さん、ありがとう!
ピアノを沢山聴かせてくれて、歌ってくれて、笑ってくれて、沢山喋ってくれて本当に嬉しかったです!

あ、そうだ、あとひとつ…

今回、どうして「それでは、」からライブが始まったんだろう…って思いました。
なんだかいきなりお別れみたいな感じがしちゃったのよね。
モニターに映し出された風くんは最初、私たちに背中を向けていたし。
ま、振り向いてはくれたけどね。

2nd アルバムをひっさげたツアーでアルバム収録曲を全部やるとして「それでは、」をどこに持ってくるか。

ライブの最後だと本当にお別れっぽくなっちゃうし、それで初っ端にしたのかな。わかりませんが…

まあいいや。
どこにいても風さんが元気で歌ってピアノを弾いてくれさえすれば。
うーん、違うか、風さんが元気で幸せでいてくれさえすれば。

私は風さんを知ってから、愛とか感謝とかありがとうという言葉をよく使うようになった、と思います。
毎日気持ちが穏やかに過ごせるようになったんですよ。

足るを知る、なるようになる、自分次第で別世界…何だか色々なことを風さんに教わって、考え方が平和になった気がします。
世界中の人!風さんの音楽聴いた方がいいよ!
もうね、全てのgraceにありがとう!

ファイナルの横浜まで無事にツアーを完走されますように…本当に心の底からお祈りしています。
拙い長文をお読みいただきありがとうございました。

Instagramより
Instagramより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?