Snow Manが他のアイドルとここが違う~自己プロデュース力の高さ

デビュー曲D.D.初披露前の頃かな。webかどこかにアップされたメンバー達のメッセージ動画で、誰かが言ってた言葉。

デビュー曲は自分たちも意見して決めた

とかいうニュアンスの言葉だったかな?それを聞いて

アイドルのデビュー曲の選曲って本人達も関われるものなんだ?

今まで見てきたジャニーズアイドルに限らず、他のアイドルも、本人が知らない間に決まった曲が与えられ、全て周りの大人にいわれた通りにプロデュースされていくものかと思っていた。

(ジャニーズは特に本人の知らないうちに色んな事が勝手に決められていくイメージ)

売れて何年かした頃に、自分たちのやりたいことをさせてもらったのはいいけれど、ファンの求めてるアイドル像から離れてしまい、結果人気が失速してしまうというのもよく聞く。

なので、アイドルが客観的に自分の魅力を知って売り出すというのはとても難しく、周りのプロデュース力って大事なんだなというのを感じていた。

なのに、すのたちは色んな場面で、これは自分たちで決めたって事を、自分たちの口で語ることが多くて。

6→9増員が決まった時、本人たちの口から自分たちが決めた事といくら言っても、ファンたちになかなか信じて貰えなかった過去があったから?

自分たちで決めたってことを発信することを意識してるのかな。

本当は周りの大人が決めたことでも、そういう風に見せるようにしてるのかも。と思ってた。

すのを追っかけてると、デビュー曲だけじゃない。色んな場面で自分たちが意見して決まった話がよくでてくる。

今回のアルバムが特に顕著。

元々、CFBが照くん振付してることなんて、すの担だけの知る人のみ知る情報だったのに、テレビや雑誌のアルバム紹介をする度に岩本照振付を全面推ししてるし、70曲ぐらいから選曲したとか、ユニット曲にしても。自分たちで決めたアピールがすごいなーと。

それがファンの求めてるものと合致してるのがすごいところで。

Snow Manたちが出してくれるもの全て、といっていいほど、ファンにドンピシャなのよ。

ファンが好きなツボをほんとよくわかってる。

本人たちがやりたかったことが叶って、楽しそうにしてるのを見せてくれるから余計に、支持できるし、後推ししたくなるのよ。

若くしてデビューしたグループと違って、下積みの長かった経験値もあるのかもしれないけど。

年長のお兄ちゃんたちだけでなく、末っ子ラウールもそれに勝るとも劣らない、自己プロデュース力と先見の明の持ち主なのがすごい。まだ18歳よ?いや、16歳の頃から感じてた。適応能力といい自分の魅せ方を客観的に見れる力をしっかり持ってる。経験を積んだいい大人でさえも納得させるだけの発言力と考え方よ。ほんとすごい。神童か?(天使には違いないけど)

本人たちの意見が通るってことは、実力も結果も出して、周りのスタッフたちも良いと認める信用を積み重ねてきたおかげなんだろうなぁと思う。

アイドルとしてはデビューの年齢も高く、アイドル寿命も短いかもと心配してたけど。

今のSnow Man、今回のアルバムのEVOLUTION=進化って言葉がぴったりなぐらい、これからの成長をまだまだ期待させる予感しかないよね。

末永くファンを魅了させるSnow Manであり続けますように。


長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?