見出し画像

二輪免許保有者、72.1%保有せず

オークネット総合研究所 
消費者アンケートレポートコロナ禍のレンタルバイクに関する消費者意識調査
https://www.aucnet.co.jp/nw_sk/20210914_01/

画像3

画像4

バイク乗りとしては寂しい😢調査報告内容です。
でも、21年1月~11月の国内二輪車出荷は約35万台で7年ぶりの高水準とのことです。(排気量50㏄以下を除くと約23万3000台で、1999年以降最多)
原因としては、新型コロナの感染拡大を受け、密を避けて通勤やレジャーに出かける需要が伸びているのが背景としてはあるようです。

画像5

二輪車を保有していない層を掘り起こすために、ホンダやヤマハなどの二輪各社はレンタルサービスに力を入れています。

【HondaGO BIKE RENTAL】
https://hondago-bikerental.jp/
【ヤマハ バイク レンタル】
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/
【ハーレーダビッドソン認定レンタルバイク】
https://harley-davidson-motorcycle.jp/
【カワサキプラザレンタル】
https://www.kawasaki-plaza.net/rental-service/
その他、「レンタルバイク」でWEB検索すればいろいろなレンタルバイク貸し出し拠点やサービス内容を調べることができます。

なんと、レンタルサービスの一つにソロキャンプ用の「キャンプツーリングセット」もあるようです。

【ホンダGOバイクレンタルのキャンプツーリング】
https://hondago-bikerental.jp/camp

問題は、貸し出し拠点が限定されていること。
シェアリング含めた四輪車や自転車のように、駅前やコンビニ、近くの駐車場等で貸し出しできる利便性には及びません。
異業種からのレンタルバイク事業への参入があれば、今より気楽に二輪車、バイク生活が楽しくなるのではないでしょうか。

全設問・集計結果一覧はこちら
https://www.aucnet.co.jp/wp-content/uploads/20210914_01.pdf

結果レポート - 株式会社オークネット

現在バイクを保有しておりますが、維持費を考えると、レンタルバイクでも良いのでは思う時もあります。が、気軽にレンタルできるわけではないので躊躇してしまっています。もっと、近場で気軽にレンタルできれば保有しなくてもよいかなとも思います。

でも、やっぱ今のマイバイクが大好き(LOVE)なので、あくまでの話になりますが。

画像1

画像2

Harley-Davidson 2007 FLTR

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?