しにがみの見解〜2023チャンピオンズC〜

こんにちは。シニスターガミスターです。
今週は年に2回のダートG1チャンピオンズCを迎えます。

芝スタートでワンターンの東京1600mもかなり個性的なコースですが、上り坂の途中からスタートして、坂を下りながら比較的急な3〜4角を通って、また上り坂がやってくる中京1800mも大概です。
かなり適性に左右されるレースということをしっかりと頭に入れておく必要があると考えています。

傾向


昨年の1〜3着馬にははっきりとした傾向が見られました。
1着 ジュンライトボルト
父キングカメハメハ 母父スペシャルウィーク
2着 クラウンプライド
父リーチザクラウン 母父キングカメハメハ
3着 ハピ
父キズナ 母父キングカメハメハ

乱暴な括り方をすると、サンデー系とキングカメハメハの組み合わせしかいません。
昨年は強い逃げ馬が不在のスローペース。まして、向正面の終わりから直線の入口にかけて緩い下り坂が続き、その間の3〜4角は比較的急なカーブともなれば、外を通って加速してポジションを上げたい、持続力に長けたタイプの馬には厳しくなります。
インを巧く立ち回れて先行力があるタイプ、直線で一気に加速を付けられる瞬発力とトップスピードの速さがあるタイプに向くレースだったと考えています。

今年もこれといった逃げ馬は不在ですが、アイコンテーラー、クラウンプライド、レモンポップなど、比較的強くて前に行きたい馬はいます。
昨年のようなラスト2Fだけの瞬発力勝負になる可能性は低いですが、かと言って2016年のような激流になることもないと見ています。
枠や位置取りの有利不利は避けられないコースですが、昨年よりは多くの馬にチャンスがあるレースになるはずです。

印はこちらから。


全頭診断


① メイクアリープ
好位内を立ち回れるのはこのレースでかなり大きな武器になってきます。
前走も勝ち馬セラフィックコールが強かっただけという見方も出来る一方で、力負けと片付けてしまえる着差がついています。
みやこSと違い、この路線の主流であるダートグレード組が多く、レースレベルの対応が難しくなる可能性が高いと考えています。
ただ、枠の良さとテンのスピード、4歳という年齢を考えたときに魅力はあるので、単勝100倍、複勝10倍近い人気に落ち着いたら押さえることも検討したいです。

② メイショウハリオ
前走JBCクラシックは案外の内容も、例年比で3秒ぐらい時計の掛かる馬場と休み明けの影響があったと見ると、仕方ないと割り切れるものと考えています。
今回は左回りになるのが課題。わしわ記念は勝ったものの、3〜4角でかなり減速していたのが気になります。(同じようなタイミングで1頭内を上がっていったタガノビューティーとの差が歴然)
この枠なのでインベタをしてスペースがあれば面白いですが、展開に左右されるところが大きいので強気には買えません。押さえまで。

③ ジオグリフ
芝適性馬が面白い中京1800mですが、前走の南部杯は距離的に忙しかったうえ、ダートの適性もかなり怪しく見えました。
サウジCで4着がありますが、超前有利展開と日本とは違った異質なダートでの善戦と考えると、ここで買う理由にはなりません。

④ テーオーケインズ
昨年のJBCクラシックを最後に勝ちから遠ざかっており、峠を越えた感が出ており、ここでもこれまでより手頃な人気になることが想定されています。
内容を見ていくと、昨年のチャンピオンズCはスローの瞬発力勝負で外を回っての4着(内容を考えたらこの馬が一番強い)、川崎記念はウシュバテソーロにコース取りの差で敗れた感があり、帝王賞は海外遠征明けに加えて最内枠でかなり窮屈な競馬でありながら、ハナ+アタマ差の3着。
そして前走のJBCクラシックは砂の入れ替えで重くなった馬場への適性の差が出ての凡走。
今回は結果の出ているチャンピオンズCで、有利な内枠に替わりました。
いくらなんでもチュウワウィザードに6馬身差をつけた一昨年の走りは期待できませんが、それでも勝つ力は十分に高いと考えています。


⑤ ドゥラエレーデ
未勝利勝ち以来のダート戦で、ダート適性は未知数と言えるでしょう。
ホープフルSを勝っていますが、スローの前残りでかなり恵まれており、葉牡丹賞の方がレースレベルは高かったと考えています。したがって芝適性があるのかも、そもそも強いのかも分かりません。
血統的にダートでかなり強かったという可能性もありますが、ただでさえ3歳のハードルが高いチャンピオンズCで狙うのは無謀と思います。
ダートのOP特別に出てきたらまた考えたいところです。

⑥ グロリアムンディ
ダイオライト記念と、リニューアル直後でかなりタフな馬場だった平安Sを連勝していたり、かなり極端な差し決着だった昨年のアンタレスSを2着に粘りこんだりと、かなりパワーと持続力に長けた馬。
昨年は内枠から出遅れて良いところなく終わってしまいましたが、能力は十分です。
トップスピードが問われる流れになると厳しいところがありますか、馬券圏内に残る力はあるので押さえまで。

⑦ ウィルソンテソーロ
Jpn3を3連勝して期待されたJBCでは力負けの5着。タフな馬場でも結果を残していただけに案外でした。
ここで原騎手に乗り替わるあたり、人馬ともに経験を積む一戦という意味合いが強そうで、今後に期待したいところです。

⑧ アーテルアストレア
レディスプレリュードは展開が向いて直線一気が決まったものの、得意なのはやはり左回り。
とはいえ、今回は牡馬の一線級との勝負で、これまでとは相手のレベルが違いすぎるので消し。
先日のクイーン賞なら相手関係も手頃な上、展開がハマっていたかもしれません。

⑨ クラウンプライド
もちの木賞を勝ってUAEダービーを制覇という流れから、早熟馬かなと思ったら、JBCクラシックとチャンピオンズCを2着。どちらも展開が向いて、まだ騙されないぞと思っていたら、サウジもドバイも崩れずに、帝王賞を強い内容で2着。
盛岡の高速ダートを前で粘る競馬と、中京の瞬発力勝負のどちらにも対応出来る3歳、普通に考えたら強くて当然でした。
前走のコリアカップでグロリアムンディを10馬身千切る圧勝劇は立派の一言です。
前に行けて持続力勝負も対応できるうえ、昨年のチャンピオンズCやコリアCのようなスローペースでも直線勝負ができる瞬発力も持ち合わせており、ここは自信の本命。
派手さがない分レモンポップ、セラフィックコールより人気しなさそうなのも魅力です。

⑩ ノットゥルノ
長らく冴えない走りが続いていましたが、JBCで一変。逃げる競馬から直線でテーオーケインズを差し返す走りで2着を死守したのは正直かなりの驚きでした。
とはいえ、砂の入れ替えでタフになった馬場に有力馬が軒並み対応できず、差しが全く決まらなかったレースを前にいて粘りこんだとも言えるので、かなり恵まれていた感はあります。
今回は中央のG1になり、前走よりペースが流れて位置が取れないことや、時計の対応も厳しくなるので消し。

⑪ ハギノアレグリアス
シリウスSはトップハンデながら強い内容で完勝。G3では1枚2枚上手であることを改めて感じるレースでした。
外から位置を上げて持続力を生かすタイプではあるものの、東海Sでの実績から中京を苦手にするわけでもありません。
当時はカラ馬の影響をモロに受けて、直線で追えない場面もあり、勝ったプロミストウォリアとの差はもっと小さかったはずと考えています。
当然それよりは相手が強くなっているので、勝つのは難しいですが、馬券圏内なら十分に可能性があると見ています。

⑫ セラフィックコール
全てのレースで出遅れて、後方から追い込んでの勝利。荒削りながら派手な勝ち方と5戦5勝で今回も1番人気が濃厚ですが、中京適性はかなり疑問が残ります。
この馬の長所はとにかく長く脚を使える持続力。トップスピードの速さはあると考えていますが、スタートの悪さと加速の遅さがネックで、先行力や小回りコースやコーナーのきついコースでの機動力は大きな弱点になってきます。
これまで走ってきた東京、阪神、京都はそれぞれコーナーが緩く広いコースでしたが、中京はコーナーが急で、先行力と瞬発力が求められることが多いコースです。
素質の高さは素晴らしいと思うのですが、適性の無さをカバーできるまでではないと考えて消し。

⑬ ケイアイシェルビー
武蔵野Sで4着粘り込みは正直に言うと驚き。過去最高のパフォーマンスでした。
今回は相手強化、1周コース替わりと条件が良くなく、見送りが妥当です。

⑭ アイコンテーラー
牝馬は割引というのはダート予想をする上での大前提と考えていますが、内枠を引いたら面白いなと思っていたのがこの馬です。
ダート転向後3戦3連対ですが、コーナーでペースが一度緩む流れのBSN賞とJBCレディスクラシックでは勝っており、瞬発力が求められるレースに強さを見せています。
今回の中京も3〜4角で一度緩む流れになりやすく、おまけに先行力もあるので、中京適性は高そうですが、相手強化と8枠が気になるので押さえまで。
東海Sに出てきて、極端な外枠以外を引いたら重い印を打つことを検討したいです。

⑮ レモンポップ
根岸S、南部杯のパフォーマンスが素晴らしく、フェブラリーSはそれより一段落ちるというのが現状の私の考えです。
南部杯も2.0秒の大差が付きましたが、双璧の評価だったカフェファラオは内枠から位置を取れずに力が出せず仕方ない凡走。イグナイターは「南部杯は1400mの適性が問われるレース」ではあるものの、1600mはやや長く、レディバグはJpn1では能力的に本来足りない馬…と、相手が恵まれなかったり、弱かったりしたことで、本来の力以上に着差がついてしまった印象です。
デビューからここまで1600mまで、基本的に1400mを中心に使われてきたあたり、スプリンターであること、根岸Sまで適鞍が無く、挑戦をするにはちょうど良い時期というのも参戦の経緯として考えられます。
日本の競馬の傾向的にも、中距離を頂点に、そこから距離が外れていけばいくほど相対的なレベルが下がっていく現実があります。
1800mに対応できたとして、勝ち負けするほどの走りを見せられるとは思えない(特にこの中京1800mの8枠という点も含めて)ので消し。


参考買い目

三連単
4.9→2.4.6.9.11→2.4.6.9.11.14(最大32点)
三連複
4-9-2.6.11.14(4点)

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?