見出し画像

頭を悩ます息子の行動

こんにちは。

今日は息子(4歳)の話題です。
娘はメンヘラ気質で、息子は多動傾向です。

【息子の行動】

・力が入りすぎて、絵や字が書けない。こっちの幼稚園は授業があるから、息子にとっては地獄だと思う(;^ω^)
・色塗りも枠内に納まったことはない。
・度々ランチボックスやマスクを忘れて帰宅。
・道端に落ちている枝をひろって振り回す。
・誰かの飲みかけの缶やペットボトルを触る。
・あちこちの壁を触る。明らかに汚くても気にしない。
(その一方でちょっと服が濡れると気にして着替えたがる)
・その手でバブーちゃんの顔を触る、顔をなめる。←私、激怒。
・未だにおもちゃを口に入れたり、噛んだりする。
・クラスメートにふざけてパンチする真似をして、距離感が分からず本人は寸止めのつもりだけと当たってしまう。
・興味のままに走り出す。
・止まらない。
・車に轢かれそうになる。
・隠れてママを驚かしたい思った、と勝手に店の中に入って服や物の陰に隠れる。
捕まえようとすると、遊んでもらっていると思い、逃げまくる。

先日、ママ友さんと話しているときに上記のことをされ、目を離したらダメだよ。危ないよ!!ここは日本と違うよ!!と言われました。

家に帰って「子ども 誘拐」と検索すると映像が色々出てきたのですが、本当に一瞬。
あっという間に連れ去られていました。

もう恐怖で考え込んで一晩眠れませんでした。

そして、手首同士をつなぐリードを買いました(こういうの)。

最初は「僕のだ~」と喜んでいましたが、行動を制限するものだと分かり、つけるのを嫌がるように。
大声で叫ぶので、お母さん、お父さんから離れない。声をかけたらすぐ戻ってくること!と再度約束して、リードを外しました。

が、やっぱり興奮すると、私たちの声が聞こえず、走り出してしまったので再度リードをつけました。

初めての場所だと、色々見たい、知りたいが爆発して止まらなくなります。
探求心は彼の良いところではあるのですが、こちらの制止が効かなくなるので、本当に危ないのです。

あのね、親も暑いし蒸れるし動きづらいしリードなんてつけたくないんだよ。

でも、あなた死ぬかもしれないし。

さすがにリードつけてる子は見たことないのか、二度見する方もチラホラいました。

子ども3人を見るのは難しいというか、うちの子たちは難しい特性だな、と度々思っています。
マレーシアでも全然気にせず、親から離れて駆け出していきます。

治安という点では、よりストレスが増しました(ノД`)・゜・。

そして子どもがいると私はママ友さんと会話することもままならないのか・・・と辛くなりました。

そして、そして、とうとう恐れていたことが、、、!!!

幼稚園へ迎えに行くと、珍しく校長先生がハロー!と言ってきました。

珍しいなーと思っていると、その次の一言、
「息子がお友達の顔を引っ掻いた」。

ここから先は

1,391字

家族5人のマレーシア生活を綴っています。子どもの幼稚園の話や生活費などを公開しています。誰かの何かのご参考になれば幸いです。スキやフォロー…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?