見出し画像

マレーシア現地採用5人家族 幼稚園で初めて保護者面談を受けました

こんにちは。

毎年、敬老の日に両実家へ子どもの写真や絵付きのハガキを送っているので、今年はマレーシアから送ろうか、と準備し、家の近くのFedexへ持っていったところ、

ハガキです。
普通のハガキです。

1枚RM153(約4590円)と言われました。

・・・?はい??(・∀・)

思わず、聞き返しました。

間違ってなかったです。

店員さんも苦笑いで、Fedexだから、と。

・・・ごめんね、良いわ・・・。


娘は「何で?何で出さないの?!せっかく書いたのに?!」。

娘ちゃんよ、、、目ん玉が飛び出たからだよ〜(゜_゜)

両実家分、2枚出す予定だったし、2枚で約9000円。

いやいやいやいや。

ネットで検索すると、郵便局なら1枚15円と出てきました。

はい、郵便局まで行きます。


さて。。。

先日、初めて学期終わりの保護者面談を受けました。
本当は娘と息子の面談の日時は別だったのですが、続けて面談が受けれるように調整してくれました。

普通に懇談かな〜と思いながら行ったので、想像を超えるしっかりさでビックリしました。

【4歳息子】

評価としてはほぼほぼ『頑張ろう』でした。
そして、面談で初めて知りました。

4歳の息子もマレー語、中国語を勉強していることを、、、(゜_゜)

家でそんな話全くしないから、英語だけを勉強しているのかと思っていました。

息子は世の中には色々な言葉がある、ということも知らないだろうから、今これは何をしているのか、、、?と思いながら過ごしていただろうと想像すると、こっちに来て2-3ヶ月目は本当に手がつけられないほど荒れまくっていたことに合点がいきました。

もう色々なことが訳わからなかったんだろうと思います。

先生から「クールダウンのためにコーナーに立たせることがあるけど、他の子はそれが罰だと理解してるから泣いたりするけど、息子は立たされているのではなく、ただ、立っているだけという感じだった。ただ、今は罰だと理解している」と。

実体験を通して学校のルールを理解していったのだと思います(;^ω^)

ここから先は

1,235字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?