見出し画像

ゆうゆうメルカリ便でお問い合わせ番号が見つからない場合の対処

皆さん、こんばんは。

今回は「ゆうゆうメルカリ便」の郵便局の追跡で「問い合わせ番号が見つかりません」となった場合についてお話します。

まずは郵便局に問い合わせよう!

ゆうゆうメルカリ便はローソン発送をされる方が多いかと思いますが、

受付店舗がコンビニであっても、e発送サービス自体は郵便局の管理下となります。

お客様控えには、お問い合わせ番号のほか、『e発送サービスサポートセンター』の連絡先が乗っています。

電話してお問い合わせ番号を伝え、「番号が見つからないので状況を確認できない」と聞いてみましょう。

画像2

尚、問い合わせ番号が見つからない場合には複数のパターンがありますが、

今回は「サイズオーバーによる返送の可能性が高い」とのことでした。

まさか、、と思って郵便受けを確認したところ、なんと2日前の日付で不在票が入っていました。

返送される場合、メルカリ上やメールでの通知などが来ないため、実際に手元に返送されて初めて分かります。

今回は発送後、たまたま自宅をあけていたため、不在票にも気付かなかったというわけです。

ご購入者様に連絡をしよう

原因が分かった後は、一刻も早くご購入者様に連絡をします。

お問い合わせ番号が見つからない場合、メルカリ上で発送通知が送られていない可能性があり、ご購入者様からすると状況が分かりません。

特に返送されて再送する場合、出品時に設定した「発送までの日数」を超えてしまうようであれば、購入者にはキャンセルができます。

トラブル防止のために、まずはご購入者へ状況説明をしましょう。

画像3

メルカリ上でもこのように「購入者が取引キャンセルできる」と注意が表示されます。再送しても良いか、必ずご購入者様へご相談しましょう。

内容はこんな感じです。

●●●様、お世話になっております。
先日お送りした▲▲▲ですが、サイズ等のミスにより本日、当方に返送されました。
お急ぎのところ、誠に申し訳ございません。
差し支えなければ、確実にお届けできるようもう一度郵送させていただきたいのですが、もう少しお待ちいただくことは可能でしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。

今回は、ご購入者様が「大丈夫ですよ」と仰ってくださったので、再発送をすることにしました。

サイズ変更が必要な場合は注意

郵送サイズが変わる場合、発送方法そのものが変わることがあります。

ゆうゆうメルカリ便では、お互いの住所を見せない「プライバシー配送」ができるのですが、

例えば「らくらくメルカリ便」へ変更になった場合、受取りが自宅ではなくコンビニ等になっていると送付ができず、二次元バーコードが表示されません。

なので、ご購入者様にお届け先を確認する必要があります。

発送方法が変更になる際には、ご購入者様に確認をとった上で発送をするようにしてください。

メッセージのやりとりはお互いの負担になりますが、確実にお届けできるようにするためなので、相手もご理解してくださいます。

今回は梱包方法を変えて、もともとのサイズで送れるように調整したので、発送方法が変更なしでセーフでした。

画像4

ちゃんと受付されました!ほっ。

トラブルがあるとドキドキしてしまいますが、確認すればちゃんと問題や原因は分かります。

お客様も、こちらが誠実に対応をすれば優しく応じてくださいますので、まずは郵便局に確認!から始めてみましょう。

〜fin〜