見出し画像

【競馬反省】代打逆転ホームラン【マイルCSほか】

この結末はびっくりしましたね

買った馬と結果

11/18
福島8R ダミエ 5人気12.8倍→7着
東京9R シーグラス 6人気34.9倍→4着
京都11R シフルマン 14人気134倍→8着
東京11R ショウナンラプンタ 3人気5.6倍→4着

11/19
京都7R ヴァンルーラー 5人気16.3倍→13着
京都10R ウインスノーライト 2人気4.5倍→1着!🎯
京都11R ソウルラッシュ 3人気5.8倍→クビ差2着…

結果【1-1-0-5】で75%くらい回収で負け・・・

ウインスノーライトで勝つつもりが、オッズが激下がりしてしまいました
まあタコ負けじゃなかっただけよしとしておきたい・・・。


買ったレースの反省

 
 :土曜の東京9Rシーグラス
この馬はずっと追いかけているんですが、最後はいい脚使ってくれるんですけどねえ・・・。やっぱちょっと決め手が足りないんですよね。予想でも触れたように、思い切った逃げ・先行策が出来ればとは思うんですが、スタートがいまいちですからね。ただ武藤先生は結構ポジってますね。優先権が取れて続戦ということで、中山2500とかかな?まあ次も人気が無いだろうので注視をしていきたいです。

 :東スポ2歳Sは
こんなん好きな馬買うレースだろと思い、映像を一通り見てスケール感のあるショウナンラプンタをチョイス。ただちょっと現状荒削りがすぎたのかなって。スタートいまいちで後方におかれ、最後は伸びてきましたがモタれて走ってる感。新馬では反応良かったんですけどね。サメカツ騎手も首をかしげてました。現状もうちょい距離が欲しい所ですね。キズナの牡馬ということもあり、イメージはディープボンドでしょうか?
勝ったシュトラウスは、陣営も認めてましたが掛かり通しで、今日は流れたペースでちょうど良くなったって感じですね。ただこのペースだったら差す馬が出てきても良かったのかなって、時計的にももう一つでしたし、豪華なメンバーの前振れのわりには凡戦だったのかなと評価してます。牡馬クラシック候補はまだまだ混沌とした感じですね。去年もクラシック上位組は遅いデビューから出てきてますし、新馬に注意しておきたい。

 :日曜の京都10R近江S
本命のウインスノーライトが勝利!しかしオッズが想定以上に下がってしまい利確には失敗・・・。まあ2週タコ負けしていたので、久々の的中を素直に喜びたい所。強かったですね。
スタート煽って後方からで、正直終わったと思い、更に強引にまくって行く長岡騎手を見て「おいおい勘弁してくれよそんなん持つわけないだろ、せめて腹くくって末脚に賭けろよ・・・」と愚痴ってたんですが、結果的にこれが大正解で、4角前にハナを取り切ると詰められるどころか差を離していきまして、終わってみれば快勝。
レース前にも「正攻法の競馬をする」とウイン会報にありましたが、どうやら自分の型にしっかりハメてあげれば力を発揮する馬のようで。まあ継続騎乗の長岡騎手の判断が正しかったんですね。この勝ち方ならオープンまで期待できると思いました。良い馬ですね。

長岡騎手の土日はなんとこの一鞍で、まさに一鞍入魂の勝利だったわけですが、僕が驚いたのは今年10勝目ということで、大変失礼ながら、誰?枠の騎手としては意外と勝ってんなと。杉山厩舎から乗鞍があるみたいですし、ナイトアクアリウムやレディフォースなど、少ないながら良いお手馬がいるので、こっそり技術がある騎手なんじゃないかと思い今後もひっそり注目していきたいなと思ってます。

マイルチャンピオンシップ


予想


ソウルラッシュ単勝1点勝負

結果


は ず れ

回顧

【神代打】
 勝ったのは⑯ナミュール、鞍上はR.ムーア・・・ではなく、ムーア騎手落馬負傷のため当日正午頃に急遽乗り代わりが決定した藤岡康太騎手。ちなみに当日乗り代わりでのG1勝利の事例は初とのことで、いやーお見それしました。全国の競馬ファンが康太騎手にごめんなさいをすることになりましたね・・・。

僕は、正直富士Sで買うべき馬だったなと思い、ムーア騎手でももとより買うつもりはなかったのですが、単勝17倍は流石に旨いな・・・と思いながら見てはいました。
乗り代わりを受けてナミュール本命を変えてしまった人は、ハンカチを噛みながら涙にくれることになったことでしょう・・・。心中お察しします。

いや、実際ムーア→藤岡康太は、予想を変更しても仕方ない変化だとは思います。何せ実績が違いすぎます。方や現在世界一と言っていい名手、藤岡康太騎手は、下手とは申しませんがG1は一度勝っただけということで、今年の重賞勝ちもありませんし勢いがある騎手とも言えません。これで鞍上強化とはとても言えない。
ただオッズがほぼ倍になる変化となると、果たして適正なのかというと、まあ結局は走るのは馬と思って、ナミュールがいいと思ったのであれば信じる択はあったのかなと。ムーア騎手だってテン乗りであることには変わりないですからね。

そしてレースですが、正直完璧でしたね。道中は後方で揉まれず運び、4角では⑫レッドモンレーヴに続くように進出、かつ跳ね飛ばすように内に切り返し(なお罰金)、膨らむロスをカットしてからはナミュールの素質が開花。上がり33フラットの目の覚める末脚で一気に撫で切りました。上がり2位はシュネルの33.4でしたから、一頭だけ早回しに見えるレベルでしたね。こんなギアがあるとは知らなかった・・・。これもマイルCS歴代最速だそうで。
 
この馬の手綱をずっと取っていた横山武史騎手は、ポジション意識が高くせめて中団で運びたいという乗り方をしていて、それが悪いとは言わないですが結果揉まれて不利を受けるケースも目立ってましたね。結果的にこの乗り方が一番能力を発揮できたということでしょう。

レース全体を見ると⑬⑭が競り合い前がかりのラップで、追い込みがハマるという形でしたが一頭違う脚を見せたこの馬は素直に評価すべきでしょう。昔のどこかひ弱なナミュールから肉体的にも精神的にも進歩し、別馬と言っていい内容でした。状態次第ですが香港マイルへ進む予定とのことで、日本のマイル界を背負って立つレースに期待したいですね。


【買った馬と気になった馬】
 ①ソウルラッシュ

本命、クビ差で2着でした。調整過程からレースまで、ほぼ完璧に運んだと思いますし、ナミュールがほんの少しでもロスがあればこの馬が勝っていたレースでした。でも2着。だからこそ悔しい・・・あとちょっとだったのに・・・。
僕のイメージではもう一段前に居てほしかったですが、結果的に絶好でしたね。道中ロスなく運び、前が流れたことで直線では馬群がバラけ進路ができました。そこから内をすくって先頭に抜けました。この日は流石に内馬場が荒れてきており、あのコースで伸びて来たのはこの馬だけでしたので、持ち味のパワーを十分に発揮してのイン突き。モレイラ騎手は完璧に乗ったと思います。それでもあんな差され方されたらどうしようもないってやつですね。

僕は安田記念でもこの馬本命で、京成杯AHでもいい思いをさせてもらったので、まあ正直贔屓込みではありましたが、人気の⑨・⑪はオッズが抜けた割に不安要素が多く、内枠というはっきりしたアドバンテージになるポイントがある本馬を本命にしたことは後悔はありません。巡り合わせとしか言いようがない・・・。おそらく6歳も現役続行でしょうが、6歳を越えて栄冠をつかんだ馬もたくさんいるわけで、まだまだ諦めず応援はしていこうと思います。ひとまナイスファイトでした。

⑤ジャスティンカフェ
 3着。良い脚で突っ込んできましたね。去年のマイルCSでも、一瞬すごい手応えで伸びてきたんですが福永騎手が詰まるという形になり、潜在能力は認めるところでしたが。今年はその続きが見れた形です。
僕はソウルラッシュを見ていたので、ジャスティンカフェが加速してきた瞬間「やべえ差される!」と思ったのですが、終わってみればソウルラッシュと同じ上がり33.6ですか・・・。使える脚が短いですね。
気性に難があり操縦も難しい馬ですが、G1勝ち切るにはスローの流れで切れ味を活かす形にしたいのかな。その点今日は馬群の中で位置を取る競馬ができ進境があったと思います。

⑦エルトンバローズ
 4着。前走をフロック視する声も結構ありましたが、競馬が上手いタイプなので安定しますね。崩れにくく買いやすい馬で、素質も確かなものがある強い馬だと改めて示しました。今日は追い込み展開に屈する形で。
ただキレキレの脚が使えるってタイプじゃなさそうなので、1800~2000で立ち回りを活かしたいかもしれません。僕は案外大阪杯とか出てきたら、面白いんじゃないかなと思ってます。

⑪セリフォス
 連覇のかかったレースでしたが、8着とまさかの大敗。外目先行で直線向いたとこでは絶好位に居ましたが、全く伸びませんでした。
僕はこの馬朝日杯・NHKマイルと本命にしてた経緯で結構研究してたんですが、先行すると持ち味が消えるタイプに思えるんですよね。前進気勢が激しすぎ、前に出すと掛かり通しになり結果脚が使えませんでした。それこそ藤岡佑介騎手が折り合いと我慢を教え込んできたのが、元に戻ってしまい残念です。
これは川田騎手がいい悪いというより相性の問題かなあ。外目から壁を作れなかったのも運が悪かったと思います。

まあ結果的に展開も向かず、でしたが再教育が大変になりそうですね。
一度大きく負けて気楽な立場になりましたし、来年あたりでもう一度藤岡騎手が乗るようなら、案外面白いんじゃないかなと思いますけどね。この人馬は手が合ってると思います。

⑨シュネルマイスター
 1番人気を背負いましたが7着。スタート大きく出遅れ最後方もそうですが、とにかくズブかったですね。道中からルメールさんが促してましたが走りがバラバラのままで、こりゃアカン大敗パターンだ・・・と察し。直線半ばでようやく反応を見せ伸びてきましたが、まあ届くはずもなく。これはどうしようもないですね。
追切の負荷が思ったより強めで、陣営的にも前進気勢の乏しさには気付くところもあったんでしょうが・・・。おそらく年齢的にも、種牡馬価値的にもラストランかなあ。能力的には古馬G1を勝って然るべき馬だっただけに、なんとも歯がゆさが残る。


秋競馬も後半戦ですが、なーかなかG1が当たりません。
来週はいよいよジャパンカップ・・・。秋天を見ると、やはり2着を探すレースになってしまうのかなと思いつつ、でもまあ頭を柔らかくして予想していきたいと思います。ただ単勝にするにしてもワイドにするにしても、おそらく1点勝負になりそう。


今日のひとこと


ゆうすけも頑張って


色々ネタにもしますが、本ブログは藤岡佑介騎手を応援しております・・・弟に続け!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?