見出し画像

【競馬反省】タフ【東海Sほか】

しゃあっ(ハズレ)

買った馬と結果

1/20
小倉9R ロードマイライフ 3番人気4.1倍→2着
京都11R ピピオラ 12人気81倍→14着
京都12R マイネルズコット 8人気26.4着→10着
中山12R セイウンパシュート 2人気4.9倍→2着

1/21
京都11R ペプチドナイル 3人気6.3倍→6着
中山11R  ショウナンバシット7人気9.0倍→9着

【0-2-0-4】でタ コ 負 け

有馬週以来の連勝は3でストップ。まあ仕方ないね・・・。

各レース回顧

土曜の競馬感想

 土曜は2着が2回と、なんとも消化不良な内容でした。いずれも1番人気にやられてしまいましたね、小差だっただけに悔しし。小倉9Rのロードマイライフは最後脚色勝ってたんですけどね、相手に上手いこと乗られてしまいましたね。
中山12Rのセイウンパシュートはスルーでもよかったのかな。それなりに自信ありましたが、17頭立てで約5倍というのは微妙なラインだったかもしれません。的中が無い日はどうしても未練が出てしまいますね・・・。

ぶっちゃけ1月のクラブJRAプレゼントの条件が「12Rを3回購入」だったので12Rをやりたかったという側面もある。僕このプレゼント企画結構ちゃんとやってるんですよね。みなさんやってますか?意外と当たりますよ。ただでさえJRAに納税してるわけなので、少しでも何かしら回収していきましょう・・・。
あと1レースは来週から何か探しましょうかね。

ピピオラちゃんは走る気なくしてそうだな・・・。マイネルズコット君は道悪×だった可能性あり、もう少し見守りたい。

東海ステークス

 6着でハズレ

 勝ったのは⑭ウィリアムバローズでした。うーん・・・オッズの見切り相手関係を間違えてしまったなという感想で、猛省です。これは残念なレース。5.5倍なら、持ち時計・戦ってきた相手的にはこちらを評価してもよかった。マーチS・みやこSはメンバー揃ってましたしね。坂井くんはやることがシンプルですしね。ダートだととくに信頼しやすい。もうダートは坂井ベタ買いでいい説もマジであるな・・・。
本命の⑥ペプチドナイルは前走確かに良い勝ち方をしたのですが、結局夏のダートをどさ回りしてきた馬という見方もあり、このオッズなら今一度冷静になってもよかったのかなと思います。てか僕はそもそもハピのことをさほど評価してない(これどこかで書いたっけ?)ので、前走でハピに並ぶ間もなくかわして勝ったことを評価しすぎたのはちょっと一貫性が無かったと反省。
藤岡佑介騎手は今回は上手く乗ったと思うのですが、力負けですね。展開の向き不向きは割り切れますが、こういう地力を見誤った馬券が一番もったいないなと。

【予想記事の話】
 あと話変わりますが、今週からフォロワーを増やしたいという名目で予想コンテンツを始めてみました!もっと詳しい見解を書きたいけど、Xじゃ文字数ありますし、やはり回顧より予想の方が圧倒的に需要あるのも現実で。新たなチャレンジ。早速何人かですが見ていただいてありがとうございました。
リポスト無料なのですが何故かお金を払っていただいた方がいて・・・ありがたく黒ラベル缶代に使わせていただきます。まあ基本はマジでリポストしてもらいたいと思ってやってるので是非お願いします。

一点注意として、あくまで事前の推奨で、僕自体はオッズ比較に最も重きを置く馬券ファンなので、いざ蓋開けたら全然違う馬買ってるってことも結構あると思うのでよろしくお願いします。自分の予想には縛られないようにしたいですね。このせいにするわけでもないですが、ペプチドナイルとウィリアムバローズの比較には悔いが残る。

AJCC

9着では ず れ

 勝ったのは⑪チャックネイトでした。前走もそうでしたが、この馬は加速に時間がかかりすぎるのが難で中山は向かないと思ったのですが、上手く乗りましたね。ゲートを出して3,4番手から4角を外回し。内馬場が悪化してたのもありこれで勢いをつけて直線に持ち出せたのが良かった。にしてもロスの大きい競馬だったと思うのですが、この馬のタフさも想定以上でした。お見事。
鞍上のキング姉貴は初短期免許組では重賞勝ち1番乗り。夏の札幌で1日来た時からでしたが、多頭数でタイトな日本競馬にも即対応していて、今まで日本で乗った女性騎手では断トツで上手いですね。
あと平場ですが、スコちゃんと僕が勝手に呼んでるキングスコート騎手も初勝利含む2勝。欧州的な荒れ馬場が合ってたのでしょうか。追う力はありますし、直線の長い東京だとさらに上積みも見込めるかなと思い、ちょっとマークしておきたいですね。基本イメージはマーカンド騎手に近い。

僕の本命は④ショウナンバシットでした。予想記事でも書いた通り積極策。馬場へのフィット感も良好で行きっぷりよく番手で進み、直線でも一足は使ったのですが、距離が長かったですね。2000までかなあという感想です。
あとテン乗りなので仕方ないですが、横山和生騎手の仕掛けが速すぎましたね。4角前で逃げた①マイネルウィルトスを交わしにかかるのはちょっと早い。その馬はタイトルホルダーではないのよ。もう少しかわいがる形で、兄弟同士共存を図ってほしかったですね。共倒れになってしまいました。勝てたかはともかく、展開を作れれば好走の余地はあったのかなーと。

ただこれは和生騎手が悪いというよりは当たり前な話でもあり、使える脚がわかってないわけですからね。和生騎手は父典弘騎手と似て継続騎乗で馬を作っていくタイプに思うので、もう一回この馬に乗ったら再検討してみたいですね。まあ東西的にミルコに戻る可能性高いと思うけども。
着順の割に見所はあるレースぶりでしたし、敗因明確。見限るには早いかな。

同様に全く馬場が合わなかった⑩ラーグルフは、中山記念で穴になるなら面白い馬になるかもですね。外回りも微妙でしたし。


うーーん収穫もあり反省もありって感じの競馬でしたねえ。
先述の通りですが、予想コンテンツを始めてみましたのでまあこちらも無理なく続けていければと思います。
予想考察内容を回顧にリンクできるというメリットもありますからね。究極的には自分のためです。まだまだ未熟!見識を深めていきたい所です。


今日のひとこと


ウィルソンテソーロとウィリアムバローズがごっちゃになる


なんか戦歴も脚質も似てて、どっち・・・?てなりがちだったけど
これで覚えられたかな?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?