見出し画像

【競馬反省】スムーズ【フェブラリーSほか】

馬にストレスをかけない走りができたかどうかが勝敗を分けたかなあ

2/17
京都9R サブマリーナ 4人気10.7倍→3着
小倉10R ナムアミダブツ 15人気104.5倍→6着
東京10R ホウオウバリスタ 4人気11.4倍→3着
京都11R ウインシャーロット7人気14.4倍→18着

2/18
小倉11R エピファニー 3人気5.8倍→1着!🎯
東京11R キングズソード 4人気9.6倍→5着

全て単勝1点
【1-0-2-3】で、130%ほど勝ち!!

まだまだスッキリ感が無いですが、ひとまず連勝。小倉も最後の最後で回収ほぼトントンで冬開催を終えられました。この調子で。

土曜競馬の反省

 道中で失速して最下位に沈んでしまった京都11R以外は、人気以上には走ってくれたのでそれなりに悪くない予想だったと思いますが、まあお金になってないわけで消化不良。

特に京都9Rのサブマリーナは惜しかったですね。ドスローを後方から一頭違う脚色で突っ込んできました。ゲート出てまともな位置取りなら。これは次もチェックしたいですが、まあ人気になるでしょうね。

また単勝万馬券で狙ったナムアミダブツも、直線インを突いて0.4差なら見せ場あり。まあこういう馬を淡々と狙っていたらというとこなんでしょうが、我慢我慢です。福島とかでまた狙おうかな。

メインのウインシャーロットは、結果的に繋靱帯炎から復活ならずで残念でしたが、坂路パターンとは言え十分な負荷がかかっての出走と見ましたし、このオッズなら買いの一手でよかったと思ってます。
ギリギリまでオッズを見て判断もできましたし、土曜に関してはタコ負けですが全馬思った以上のオッズで狙ったので、立ち回りは悪くなかったと思ってます。

小倉大賞典反省

 勝ったのは本命⑫エピファニーでした!先週のプラダリアに続き重賞で単勝1点。人気サイドではありますが、このアプローチだからこそ回収580%なわけで。良いですね。

先週日曜は寝坊につき記事を出さなかったので、事前記事出してからしっかり単勝取れたの何気に初めてだったり。

 

うん、展開含めいい予想が出来て良かったと思います。もっともっとナメられないかな~と思ってましたが、まあ流石にですね。杉原騎手ナイスでした。

そういや反省記事にも伏線がありましたね。


1/27ハーエクレセレンシー40.1倍で5着(0.1差)だった時

まさに今回これでしたね。社台グループのノーザンファーム生産馬に乗れば、もっとやれる騎手ということで。このレースは外しましたが、ここで杉原騎手の騎乗をしっかり評価できたのが今日にも繋がったと思います。反省、大事ですね。競馬は線で見ましょう。今日の負けは明日の勝ちの肥やし・・・。

馬の話に戻すと、⑨セルバーグ今村騎手がかなり流してくれたので、目論見通りこの馬にはやりやすかったですね。ここまで速ければ掛かる暇もないでしょう。イメージとしては中距離版のメイケイエール。外を気持ちよく回って加速し、1馬身しっかり抜け出しました。手応え的に半ばでもう差し切れるなと確信。

杉原騎手が御せるかは不明でしたが、しっかり気性の対策をしてきたのは過程で見えたので。相手弱化で人気を落とすなら買いの一手。結果を出せたのは良かったです。僕と同い年なんですよね。横山和生騎手の世代。なんかやっぱり応援したくなります。他には嶋田騎手とか藤懸騎手とか・・・渋いメンバーだな。

⑪ロングランは流石に外差し展開では堅実。コースも合う。丹内騎手はこの冬の小倉では支配的でしたね。ローカルでは抜けた存在になりつつあり。ただ道中で動かしていく騎手なので終い少し甘くて勝ちは逃しがちなんですよね。単勝派的には難しい騎手。

セルバーグ今村ちゃんはナイスファイトでしたが、流石にどこかで緩めたかったですね。とはいえ重賞で57キロ負って、結果出せたのはちょっと嬉しかったのではないでしょうか。
なかなか苦しんでますが、京都での騎乗にこだわってみたり信念の強さというか、そういうのは感じますので成長に期待。どこかで買いたいんだけどな。⑭ゴールドエクリプスは高値掴みだろうとは見てましたが、あそこから伸びないならどうしようもない。


フェブラリーステークス反省


 本命の⑪キングズソードは5着でした。一応、1桁オッズの人気サイドでは最先着でしたね・・・。(特に救いにならない)
写真にも映り込んでるように、最後は伸びてきてましたが。

とにかく直線の入りがもったいなかったですね。⑦ガイアフォースが外に膨らんだ際にブレーキを踏む不利がありました。あれが無ければ際どいとこまで行ったのではと思ってしまう。
色々ありますが、そもそもコーナーに入る時に、⑫スピーディキックの外を取りたかったですね。柄にもなくタイトな進路を取りました。おそらく⑤オメガギネスの後ろを取りたかったんでしょうが、オメガの手応えが早々になくなったのも誤算だったのかな?
ここはこの馬の末脚の破壊力を信じて、ぶん回しでも外に出してほしかったです。僕はもうガイアフォースにぶつかりかけたところで諦めてたので、最後結構追い込んできててびっくりしました・・・。位置を取りたかったならそれこそ勝ち馬の⑨ペプチドナイルのとこまで主張しても良かったですし、中途半端でしたね。追い込むなら追い込むで、武さんの⑧セキフウくらい徹底してほしかった。まだまだお勉強です。

気になった馬振り返り


⑨ペプチドナイル

俺のバカ!!!

11番人気38倍、1着。僕買わない馬のツイートをすることはめったにないんですが、(裏の仲間内ではいろいろ言ってる)、この馬はちょっと僕の穴馬センサーに引っ掛かりました。正直マジで変えようかなとまで思ってましたが、思い切れませんでした。残念。

ベテルギウスSの内容を評価して、前走東海Sで本命を打ったのですが6着。ヴィクティファルスと競る形で負けてしまったので、そこでやや評価は下げましたね。ただこの馬は揉まれず運んでこそというのは理解してて、その点は見直せたのかなと思ってて、結局言ってますが、単勝1点で買うエビデンスが持てなかったです。これは網を広げられない単勝1点の弊害でもある。

ただキングズソードも正直妙味論で、消去法でこれだろって感じだったので、それならさらに思い切るべきだったかもしれません。G1とはいえメンバー的には十分足りてもとは思いました。悔しいですね。

藤岡佑介騎手の立ち回りも、見事ですね。揉まれたくない馬をストレスなく羽毛のように中団外で折り合わせ、コーナーで位置取り上げ。ゆうすけの良いところが凝縮されてた乗り方。位置取り意識が低いので叩かれがちですが、これが合う馬が居るんですよね。セリフォスとか。僕はセリフォスももう1回佑介騎手が乗ればいいと思ってるので、これはチャンスがあればまた。

馬の話に戻して。まあこれは別にペプチドナイルが悪いわけじゃないですが、このメンツで勝ってダート王と言われても・・・てのはちょっとありますね。正直。
まあそれはみんな分かってるので、次さして評価されなければですね。流れたペースを外目追走で快勝。勝ちっぷり自体は横綱競馬でお見事でした。

⑦ガイアフォース

 2着。僕はこの馬は流石に芝馬だろと思ってたのですが、びっくり。普通にまあまあ売れてるのもびっくり。要はペースが淀みなく流れればコースも馬場も大して気にしないのか・・・?

長岡騎手も抜擢に応えましたね。今週は2勝を挙げていて、これは長岡騎手の評価が上がってくるかもしれませんね。僕はウインスノーライト専用機として親しんでましたが・・・。微妙に売れてきそうですねえ。

馬に戻して、今後のローテが気になりますよね。ドバイはもう出走馬決定だっけ?
これでダート馬と思われて、逆に安田記念で穴になるなら狙いたいですけどね。

⑧セキフウ
 3着。まあよく見る武豊の追い込み一手ですね。悪く言えば着拾い、良く
言えば割り切って能力を出し切る騎乗。ハマりました。武騎手はこのレース得意としてますし、頭に合ったのですが流石に力が足りないかなと思いました。
この馬も相当に気難しくてズブいので、武豊の手が合うのがなんか意外ですが、良いコンビですよね。ただ期待すると盛大に裏切られそう・・・。

⑩タガノビューティー
 この馬買ってた人はずっこけたことでしょう。ハナ差4着。ソリストサンダーの再来・・・。
展開バッチリハマりましたが、なお差し切れなかったのは地力不足ですかね。ルゼルとかもですが、この辺のダート古豪勢はレベル的に疑問。

⑭ウィルソンテソーロ
 8着。馬場に出てきた途端、この世の終わりくらい汗かいてました。おいしいね、シーザリオ
こうなると厳しいですね。予想記事でも書きましたが、前走逃げた悪影響が出た可能性はありそうですね。番手が込み合う展開であえなく撃沈。まあ度外視で良さそうです。ただ原騎手なら、とはあんま思わなかったですね。気性の悪化があるなら案外立て直しに苦労するかもです。

⑫ドゥラエレーデ

予想記事より抜粋

12着。結構けちょんけちょんに書いたので、来たら謝罪案件だなと思いましたが、ほぼ書いた通りの理由で大敗しましたね。経験不足がモロに出ました。2枠からスムーズに行き切れない展開だと脆かったです。1800~がよいでしょう。まだ若いですしいい経験になれば。コーナー4つで再評価。


⑤オメガギネス

 1番人気を背負い14着。ちなみに下は芝から参戦のカラテとシャンパンカラー。実質ドベみたいなもんですね・・・。盛大に散りました。

んー、流石に過剰評価とは見てましたが、状態は良かったのでここまで大敗するとも思いませんでした。立ち回りも問題なかったと思いますので、びっくり。ルメール騎手も「ベストポジション。ただ伸びなかった」とのこと。僕もそう思います。競馬は難しいですね。
東海Sでウィリアムバローズに1キロ貰って差せなかった時点で、それほど強くなかったグリーンチャンネルCは低レベルだった、というのが今のとこ一番納得できそう。まあこの馬も4歳なので、経験を糧に。




いやー面白いくらい人気馬総崩れでしたね・・・。
ただ、その割にはオッズ意外と安いな?と皆さん思いませんでしたか?
連系は特に。実は結構狙ってた人多かったのでは?と思ってます。

有識者間ではまあまあアツかったんですかね。WIN5も意外と残ってたし。

単勝オッズも僕が見た時50倍超えでしたし、この値動き見てて買ったかな?というと微妙だったり。それでも十二分に美味しい馬券でしたが、つくづく馬券は対人戦。
キングズソードが来てた世界線もまあまあありそうでしたけどねえ・・・。今日に限ってスムーズに外ブンしてくれないのか。それもまた競馬。
結果は予想しても本質的には分からないので、結局のとこリスクリターンだなと。


今日のひとこと


ドンフランキー結構良かったよね


着順こそ、ですが悠々運んで見せ場ありました。
流石に仕上がりが緩かったですが、次が面白そう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?