見出し画像

【競馬反省】神威【ジャパンカップ他】


買った馬と反省


11/25
京都3R ヴェッターホルン7人気125倍→11着
東京9R サンライズジパング4人気8.8倍→15着
東京10R アウリガテソーロ 11人気54.3倍→16着
京都11R プレリュードシチー10人気36.6倍→2着
1着シンエンペラーとの馬連73.8倍&ワイド23.9倍ダブル的中!🎯🎯

11/26
東京1R クラウンシエンタ 3人気9.1倍→2着
東京4R ヤルダバオト8人気71.7倍→9着
京都9R アナベルエクラ8人気47.7倍→9着
東京12R リバティアイランド2人気3.7倍→2着 ※買い目は三連単もハズレ
京都12R ショウナンハクラク7人気17.2倍→8着

特記ない限り単勝1点
【0-3-0-6】で、400%くらい勝ち!


レース回顧

京都2歳ステークス

 まあまずはここから行きましょうか、上記にもありますが馬連ワイドW的中!ここに来て今年最大の払い戻しゲットです!ここ3週負けてた分を一撃で捲りましたね。会心です。年間収支プラスフィニッシュが現実味を帯びる一発でした。
非常に難解なレースで、⑤シンエンペラー単勝含め色々考えたのですが、自分に言い聞かせた通り守りに入らず攻めて良かったと思います。「迷ったら人気薄から!」
メインまでこの体たらくでしたから、自信みたいなのはなかったですが予想に書いた通り自分なりにロジックを持ってましたし、これまで獲れた穴馬たちが精神的に僕を支えてくれる気がしてます・・・感謝。
以前にデイリー杯2歳Sで人気薄のエンヤラヴフェイスを買えたのですが、馬は2着に来るも相手のカンティアーモが飛ぶという悲しみで馬券を逃していたので、そのリベンジにもなりましたね。奇しくもまた幸英明騎手でした。

 レースに話を戻して、見立て通り2歳戦としては流れて、馬場条件も合わせてかなりタフなレースになったと思います。本命の⑩プレリュードシチーは直線向いて手応え抜群で、これ勝てるぞ!と思ったのですが、シンエンペラーは強かったですね・・・。まあ実際シンエンペラーが少しでもスムーズでなければ勝てたので、単は買ってよかったとは思います。
前走が優秀だったのもそうですし、新馬で負かした馬がその日の京都3Rで快勝しまして、このレース僕は外したんですがここからヒントを得られたので、やはりレースは当てる外すじゃなくてそこから学ぶことが大事だなと。

時計もなかなか速いですし、展開は向きましたが馬群もさばける馬で、これはシチーから面白い馬が出てきたと思います。クラシックも戦える。ここのとこ低迷してますから、久々に強いシチーの馬が見たいですね。そういえばタップダンスシチーのウマ娘実装がサインだった・・・?

 シンエンペラーはPOGの指名馬でもあり、新馬の内容は文句なく優秀だったのですが思いのほか人気を被りませんでしたね。まあパドック返し馬でエキサイトしてたし、日本では異色のヌレイエフ系も疑われるとこでしたが、終わってみればこれは美味しい一番人気だったかもですね。
まだまだ子供な気性とあふれるポテンシャル、栗毛の美しい馬体も相まって、オルフェーヴルをちょっと重ねてしまう。
ただ「体調を見てホープフルへ進む」ってのは・・・ちょっとどうかなあ。年明けまで休養でいいと思うのですが。モレイラ騎手は帰国してますし、もしかしたら武豊騎手を鞍上に迎えるかもですね。なんにせよ大事に使ってほしいです。

次走注目としては前受けで頑張った⑬サトノシュトラーセ、ハナを強引に奪われた①オールナットあたりですかね。

京阪杯

 本命は⑦ショウナンハクラクでしたが、伸びず8着。立ち回りは何も問題なく見えたので、まあこれはまだ力不足だったということですかね。
勝った⑱トウシンマカオは同レース連覇。馬場は外差しにシフトしたとはいえ終始外々を回してですから、強かったですね。この馬58キロだとパフォーマンスを落とすと見てたのですが、見方を買えないといけないのか。それともシンプルにこのメンバーなら地力で勝てたのか。去年より10キロくらい大きくなってきてますし、目方を克服したのかもしれないですね。タフスプリントに強い馬で、改めて高松宮記念が楽しみになる勝ち方。

オッズには気を付けよう

 反省点は土曜の東京9R、12倍くらいなら買っていいかなと思ったんですが、これ買ったとたんオッズ下がりまくって、挙句大敗・・・。一桁オッズならただの危険な人気馬でしたねえ。これなら買わなかった。やっぱある程度上位人気馬を踏みに行くときは最後までオッズ見ないといけませんね。穴馬単狙いってそういう意味でも気楽なんだよな。だいたい上がることはあっても下がるの見ないし。

ジャパンカップ

予想



買い目


:三連単①→②→③、①→③→②、馬連①ー③
計3点

結果


は ず れ

回顧

【馬じゃない】
 勝ったのは単穴評価②イクイノックスでした。・・・なんかイクイノックスが走る度に言ってる気がするけど、ドン引きでございます。どんだけ強いの・・・。

何も波風が立ちませんでした。川田騎手リバティも、ほぼ完ぺきなレースをしたと思うのですが。何も危なげが無くて書くことがなくなってしまいました。まあ実質的なペースはせいぜいミドルって感じでしょうが、3番手追走から上がり最速、どうしようもありません。お手上げです。
仕上げというより、前走で気勢が上がりすぎてた感があり少しだけ掛かってペースを乱す可能性に期待してたんですが、完璧に制御されていました。インタビューでルメール騎手も若干引き気味だったのが面白かったです。というかキムテツ先生がもう顔ぐしゃぐしゃで、心労の大きさが窺い知れる・・・このままではキムテツ先生が予後不良になりかねない

ということでね、イクイノックス・・・。もう良くないですか?
プレミアム殿堂入りみたいな感じでいいんじゃないすか?穴党が死んでるんですよ貴方の走りで・・・。とはいえ僕はまあ今回の馬券に後悔は一切なくて、納得できる勝負をしたので・・・これも毎回言ってる気がするけど、
こんなジャパンカップの馬券は要らない!!ってことでひとつ。

ほんとにどうするんでしょう、引退宣言をしなかったということは、有馬を状態次第で見据えてるんでしょうけど。まあ近日中、何なら今日明日にでも方針がプレスリリースされると思うので。とりあえず待ちましょう。もはや他の馬がかわいそうなんだよなあ・・・。

というわけでお腹いっぱいのわたくしですが、もう断言するけどディープインパクトより強いですねこの馬は。(燃料投下)
どの位置でも競馬できますからねえ。
こんな馬をリアタイで見れたことに感謝したいと思います。あとは行く末を見守りたい。もし有馬出てきたら・・・もう一度勝負じゃい?


【買った馬と気になった馬回顧】

①リバティアイランド
 本命、2着でした。先述しましたが立ち回りとしてはほぼ完璧でしたね。イン好位で折り合いつつ溜めました。⑰スターズオンアースを凌いだのも流石。ただ、4キロ差あってイクイノックスと4馬身差ですか・・・。結果的には2強のワンツーでしたが、マッチレースとは言い難かったですねこれは。一方的でした。
ほんの少しですが、道中行きたがってるような感じで、その分若干最後伸びきれなかった気がします。あの位置ならイクイノックスよりは上がりを使ってほしかったが・・・。今年の牝馬戦線ではゴリr・・お嬢さんと呼んで、この馬にドン引きし続けていましたが、初めてこの馬の可愛さを見たような気がしてます。⑰スターズオンアースとは斤量差も考慮すると、この条件だと互角かやや劣ってるかもしれません。スターズオンアースは外先行でロスがありましたからね。
ただ来年もG1戦線の主役であることは何ら変わらないでしょう。来年は海外とか行くのかな?

③タイトルホルダー
 対抗、実質的に馬券のキモでしたが、5着でした。んーーーほんとは横山和生騎手にもっと動いてほしかったのが本音でした。パンサラッサがぶっ飛ばしてハイペース判定ですが、実質はこの馬がペースを作りましたね。動かなかったのか動けなかったのか。状態はやはり4歳春と比べるともうひとつだったのは確かで、オールカマーの走りを見ても「動けなかった」の方なのかなって。
あとやっぱブレーキの踏み分けが真骨頂だったところ、東京外だと持ち味は削がれますね。
ただ直線の粘着力は流石でした。正直大敗してもおかしくない位置取りだったと思いますが、掲示板確保。有馬に向けて余力を残したとも考えられるし、状態を上げて、スタミナですりつぶす走りさえできるならば今年の大目標と銘打った有馬では、この馬がクリスマスプレゼントをくれる目は十分ありそうです。イクイノックスが居なければね・・・

⑤ドウデュース
 4着。まあ前走を思えば、立て直したと思える内容ですが、ダービーで脳を焼かれた私的には結構まだ不満ですねはっきり言って。地力と究極仕上げでダービーは勝ちましたが、本質的には東京はあまり合ってない気がするんですよね。ピッチ走法すぎて。京都記念ではすさまじい駆動で外回しして勝ってましたが、あれが本来な気がします。中山や阪神で買いたい馬になってるのかなって。マイラー説を唱える人も多いですが、距離よりコースな気が私はしてます。ということで狙い時は宝塚記念かなあ。

⑧パンサラッサ
 12着。ま~あぶっ飛ばしましたねえ。この馬に期待されてることを全部やってくれた感じ。
「令和のツインターボ」は失礼だ!という意見もありますが、僕はこの馬を過去の馬に例えるのであれば、なんだかんだツインターボが一番近いのかなって気がしてて。破滅的かつ豪快な逃げ、そしてド根性。ダメな時は沈没。見てて痛快なとこはよく似てて、その点記録にも記憶にも残る名馬と言える。まあパンサラッサはパンサラッサってことでいいんじゃないかな(堂々巡り)
矢作先生の談としては、オーナーと話したうえとのことですがラストランになるだろうとのことで、ひとまずお疲れさまでした。

④スタッドリー
 実はイクイノックスの親戚(従兄)にあたる。
馬主も同じなんだよね。
重賞どころかオープン勝ちもない中、8着は健闘だったと思います。賞金お持ち帰りチャレンジ成功。パドックでもなんか妙によく見えたんだよな。


ジャパンカップは残念でしたが、大物手を獲り年間収支プラスが見えてきました。あと丸一か月、最後まで悔いなく、攻めの馬券を貫いていきたいものです。

チャンピオンズカップは現地に行きます
レモンポップ、セラフィックコール、クラウンプライド、テーオーケインズに、メイショウハリオ・・・
ジャパンカップとはまた違ったハイレベルかつ戦国模様で、めちゃくちゃ考え甲斐がありますね。一週間楽しみにしたいと思います。


今日のひとこと


思い出を―――重ね合わせた。

舞台はロンシャン、芝2400。

世界を震撼させた、巨人の一撃が競馬の聖地を踏みならすか。


迎え撃つは、無傷の6連勝で栄冠を掴んだ、フランスの英雄。

悲願か意地か。偽りの直線を越えて、両雄は決着の時を迎えるーー


Equinox vs Ace Impact



これが見たかったな。(届かぬ思い)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?