見出し画像

わたし流シーシャの作り方〜ミックス〜

シーシャの楽しみ方のひとつはミックスにあると思う。
まずはどのフレーバーをどんな配分で混ぜるかを考えるんですが、これがなかなか難しい。
まずは定番(フルーツ系にミントとか)からどんな配分だとどれくらいの味の出方をするかを経験していくといいです。お店でお気に入りのミックスと出会ったら内容と配分を聞いておいて再現するのもありですね!

ミックススタイル

ミックスは大きく分けて3つのスタイルがあります。正式な呼び方は知りませんので、勝手な命名で説明〜。

1.ぐるぐるミックス
その名の通り、ミックスしたいフレーバーを完全に混ぜてしまうやり方。
最初から最後まで混ぜた味わいが出続けます。

2.セパレート
ミックスしたいフレーバーをハガルの中で分けて置くやり方。
カレーライス盛りとか、最近だとピザカットとか呼ぶ人もいますね。
炭を置く位置によって味を出したいフレーバーを変えることが多少できます。

例えばこんな感じ。
これはかなり分けて置きましたが、たとえば半々にフルーツ系とミントを置いたとしたら、炭をミントの寄りに置けばミントを強く、フルーツ系の寄りに置けばフルーツ系の味を強く出せるというわけですね。

3.2層盛り
ミックスしたいフレーバーを地層のように盛るやり方。
炭に近い方のフレーバーから順に味わいが出てきて、徐々に下のフレーバーへと味わいが変化していきます。

個人的にはぐるぐる混ぜてしまうのが1番好きでよくやります。
その次が2層盛り。よくフルーツ系の上にほんのりミントを盛ったりしてやります。
セパレートはほとんどやりません。

ぐるぐる混ぜミックスの作り方

基本は普通の作り方と同じです。
キッチンスケールにラップを敷いてフレーバーを計測。
シロップにロスが出ることもあり、わたしはトータル普通の作り方より1,2g多めで計ります。

これを……

こうじゃ!
混ぜたらハガルに盛りましょう。

じゃーん!
指についちゃったフレーバーも頑張ってなるべく盛っちゃいましょう。

あとの吸い方は普通の作り方と同じです。
ゆるゆーる楽しみつつ、配分をメモっとくと次に作るときの参考になりますよ◎

その他のスタイルでのミックスはハガルに直接盛りながらやりましょう。

ミックスのヒント

ルームフレグランスやお菓子、飲み物なんかでこの組み合わせいいなあ!と思ったら参考にしてみましょう。
シーシャですでにあるミックスフレーバーを自分の好きな配合で作るのも失敗が少ないのでオススメ。
個人的には多くても3つ程度までのミックスが失敗が少ないかなあと思います。あんまり色々混ぜるとなんだこれ?になりやすいです。

#シーシャ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?