見出し画像

【歯ブラシで何を落としますか?自分に合った歯ブラシ選び】#2

おはようございます!

smile☺︎まもり隊/Yumiです。

毎日、親から寝る前は歯磨きしなさいと言われてきたし、ご飯食べたら歯磨き、給食食べたら歯磨き・・・当たり前のことなんだけど。歯ブラシで何を落とすかを意識すると選択が変わってきます。

これを知る前と、後では大違い。

+++++++++++++++++++

前回に続き【歯ブラシ選び】についてですが、歯ブラシの種類を知る前に知ってほしいことがあるのでお伝えしてもいいですか?

そもそも歯ブラシで何を落とすか

患者さまに聞いてみると、「食べカス」「歯石」「歯垢」「そう言われてみるとなんだろう?」と答えが返ってきます。

そこなんです!!そもそも何を取るかわかっていないと、歯や歯ぐきにダメージを与えかねないんです。。。

そこで、わたしはこんな例え話をよくしてます。

台所のお掃除の時、取りたいものがどんな汚れなのかわかっていないと効率よく落とせなくないですか?

頑固な油汚れなのか?

水垢なのか? 

ゴミが溜まる流し周りのヌルヌルしたところか?

どうでしょう?少しイメージできますか?

ではお口の中はどうでしょう?

歯と歯の隙間に挟まった食べ物。ほうれん草や、ニラなど挟まりませんか?そんな時、どうしますか?外食した時なら爪楊枝でシーハーしてませんか?

次に「歯石」。残念ながら病院でないと取れません。プロにとってもらいましょうね!たまに自分で専用の器具を購入して取りました!!と言う方がいらっしゃるのですが、歯の表面を傷つけてしまうとさらに汚れがつきやすくなってしまいますし、ちゃんと見えない所をなんとなくで触ってしまうと被せ物が取れてしまったりしますのでご注意くださいね!

そして「歯垢」。CMなどで聞いたことはありますと、知っている方がほとんどです。多くの方がそう答えますが、では「歯垢」いったい何からできていると思いますか?と聞くと、患者さんの中には、食べカス?とお答えする方が多く感じます。

歯垢・・・実はこれ細菌の塊です。

仲間を増やしたこの細菌たちはスクラムを組んで膜を張り、自分たちのすみかをつくり上げるんです。これを【バイオフィル】といい、歯だけでなく、先ほどの台所のヌルヌルも【バイオフィル】お風呂のヌルヌルも【バイオフィル】なんです。

そこまで、聞くとみなさんの顔が・・・少し歪むのですが。。。

バイオフィルムはネバネバ・ヌルヌルしてしていて、カチカチではないのです。ちゃんと歯ブラシが当たれば落とせます

落とすものがどんなものか知れば、歯ブラシ選びも自ずと変わってくるのではないでしょうか?みなさんがお使いの歯ブラシはどんなものですか?毛の固さは?毛の密度は?大きさは?どれくらい使用していますか?毛は開いていませんか?・・・

みなさんの歯ブラシ見せていただくと、答えが隠れているのです。

次回はもう少し、???ハテナを解きほぐしていきますね。

+++++++++++++++++++

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺︎

smile☺︎まもり隊/隊長Yumi









良かったら応援してください!あなたのactionが嬉しいです☺︎