後発白内障にかかった話

2021年の3月に右眼が網膜剥離になり、同時に白内障の手術もして眼内レンズを入れました。術後に高眼圧症を発症し、定期的に通院している中で先月あたまから右眼のかすみに気づき、診てもらったところ、後発白内障と診断されました。
眼内レンズを入れた時に残した、レンズ後方の膜が濁りはじめ、これがクリアな視界を妨げるのだそうです。脂でギトギトになったレンズ越しのような視界で、スマートフォンの小さい文字が読めなくなってしまいました。
左眼で補っていたのでなかなか気付かなかったのです。
強制で0.9〜1.0あった視力も、今日は0.4がやっとでした。
特にしんどかったのは、夜の車の運転と、仕事で図面の数字を読むとき・製品にノギスをあてて目盛を読むときでした。

今日はその濁った膜をレーザーで切り取ってもらったのです。手術といってもメスなどで切った貼ったではなく、普段の格好のまま頭を機器に固定して目に時計の修理屋さんみたいなコンタクトレンズ(?)をはめ、レーザー光で患部を切るだけなので、5分ほどで終わりました。
点眼麻酔もしているので痛みは無いのですが、目の奥というかその先のあたりでパチッパチッと弾ける感覚が何度もありました。

今まだ散瞳薬の効きが少し残るのですが、それまで読めなくなっていたTwitterやInstagramの小さな文字が読めるようになっていました(わーい!)
術後の炎症を抑える眼薬を2種類出されておしまいです。
会計はクリニックが5700円くらい(3割負担)
薬局が600円くらいでした。

しばらくの間眼薬5種…
1日4回と3回と2回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?