[番外・徒然書き]ミュージックサイレンが聞きたい!

今回は飯から大きく離れた話題でも

各自治体では朝や夕方に防災無線で時報代わりに音楽流してるところが多く、夕方ではそれに被せて子どもはもう帰りましょうね~的な放送を流してたりします。自治体ごとに特色のある放送を流していたりで奥の深い世界ではあるんですが、こうした時報音楽に防災無線のスピーカーから鳴るもの以外の種類のものがあることを知りました。

ミュージックサイレン というもの

知ったのはつい最近。YouTubeでおすすめ動画として唐突に表示されまして、再生。太い円盤のようなものがグルグル回って、その表面が動く度に音が出るものが映っていました。グルグル回りながらキュィィィィィィンと音を大きくしていくその姿は、まるで高速列車が走り出すようなロマンを強く感じました。

防災無線の放送はいわばデカイスピーカーからデカイ音楽を流してるものですが、ミュージックサイレンは圧縮空気を作って吹き出し音を鳴らすそう。特定の音が出る装置をいくつか並べて、それをあらかじめプログラミング?された楽譜にそって音を吹いたり止めたりすることで音楽をつくるんだそうです。いわば巨大な楽器で鳴らすようなもの。

もとは時報代わりにサイレンを鳴らしていたものを、戦争を挟んだことで空襲警報に聞こえると不安の声があり、戦後に造られるようになったというエピソードがあります。

まるでハーモニカかのような音色にいいなと感じたのですが、なんと既に完全製造終了に加えてメンテサポートも終了、老朽化もあり今絶滅寸前、というか秒読み状態!
機械が特殊機構で実際に奏でる、というものにはロマンを強く感じますが、これを聞けるのはあと僅かのようです。

そんなわけでミュージックサイレン、無くなる前になんとしてでも一度直接聞きに行きたいと考えております。行くまでに壊れないでくれよなぁ~

ちなみに現役でミュージックサイレンの機械が置かれてるところは、現在確認出来る範囲内で

・トキハ本店(大分県大分市)
・愛宕山(愛媛県八幡浜市)
・旧伊賀市役所(三重県伊賀市)
・天理プール(奈良県天理市)2台

の5台のみだそうな。ただし天理市の2台は現在動いてるか不明であるためもっと少ない可能性もありますし、他も老朽化が進んでいてかなり危うい状況のようです。

おそらく数年のうちになくなるであろうミュージックサイレン、一度はこの耳で聞いてみたいところです。いつかやってくる全滅の日、それより前に……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?