見出し画像

ノイミー5周年

3/3( 日 )、武蔵野の森スポーツプラザで行われたノイミーの5周年コンサートに行ってきた。
私の主現場であるノイミーが武道館以来、半年ぶりに単独でライブをやる(札幌はノーカン)ということで、本当に楽しみにしていた。あまりに楽しみにしすぎて2週間ほど前にあった対面お話し会やオンラインお話し会で隙あらば5周年コンサートが楽しみという話を何度も推しメンにしてしまっていた。5回以上は言ったと思うが、そのたびに推しメンはニコニコして「待っててね!」的なことを言ってくれるのでありがたい。

このキモい撮り方、加工なしでそのまま出せるのでありがたかったりする

以降は今後の自分のための備忘録的な側面もかねて、その日の流れをダラダラと書いてます。


・開演前

主現場の朝は早い。
朝9時50分には武蔵野についていた。すでに物販は長蛇の列ができており、事前物販の存在意義について大きな疑問を抱きつつも物販の列はスルーし、CD販売の列へ向かった。こちらは比較的スカスカだった。
アルバムの初回限定豪華盤を買って福引を引いて当たりが出たら後日直筆パネルやチェキがもらえるという悪魔が考えたような企画だが、ノイミー会に行くことや武道館のDVDが付いてることを踏まえたら結局後々買うことになるので、ここで買ってパネルやチェキが当たる可能性があると考えればむしろお得だと気づいた。(←この思考に違和感を感じた人、どうかその違和感を大切にしてほしい)

推しメンのパネルが枯れていた
パネル出たらどうしようと思ったがそんなことは杞憂だと思い知らされる白玉のラッシュ(全ハズレ)
対戦ありがとうございました

アルバムを買うという目的を果たしてやることがなくなったが、昼公演まで4時間ほどあったので並ぶ必要のなかった物販に並んだ。買う予定になかったフォトカードやくじも買ってしまった。暇とは本当に恐ろしい。

・昼公演

昼公演の席はとても良かった。昼公演を連番した相手とは席運の相性が悪く、ノイミー全国ツアー2022の松戸公演では昼夜3階席になったり、他でもそんなに良い席で一緒に見た覚えがなかったが、今回は近くて良い席だったと思う。

昼の席、センステ近かった〜

さて、ずっと楽しみにしていた公演だが、

ン゛ザイ゛ゴォ゛ォ゛ォ゛ォ゛ォ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これに尽きる。
↓以降ライブの全貌を振り返ってます。長いです。

Overture終わりの初手、いきなり近く(センステ)に菜々風ちゃんがいた。かわいい。
会場の視線を一手に担い、天使は何処へをアカペラで歌い出した。あの曲を初手アカペラでやろうとなる発想が恐れ入る。一節歌ったらメインステージに他のメンバーがいて、菜々風ちゃんはセンステを爆走してフェードアウトした。その後合流して何の問題もなく歌ってたけどあれもすごい、息切れしながらあの出力と安定感で歌えるの当たり前じゃねえからな。
その後のチョコレートメランコリー、センステがせり上がった状態で菜々風ちゃんが「よく聞け民衆よ」って言う(歌う)やつがマジモンの女王様みたいで印象的だった。
次、桃色デイブレイク、ももきゅん無双
ワタシアクセント、炎が暖かい
上記2曲は2023ツアーでもやってないのでとんでもなく久しぶりだったがどっちも「ああ、やっぱ好き」(たにさや)になった。
次、最新シングルのアンチコンフィチュール、これも好き

ここまでもれなくカッコいい系で、そういうブロックなんだなという意図が明確で良かった。加えてP.I.C.やフロアキラーもあるのでノイミーはカッコいい系の曲に富んでることを再認識した。
新衣装だったのも良かった。

割と恒例になりつつある(?)自己紹介ラップ、ここはひぃさやが特に凄かったですよね。
さやおねえた……😭

次はユニットブロック、盛り上がっていこー!の直後だったので、ウルトラレアキッスとかかなって思ったが、まさかの月下美人でウケた。良い意味で盛り上がりとはかけ離れて、歌声しみしみな時間だった。
その後、ハピ探、二時半ろけんろー、ピオニーズ、サマーチョコレートと続いた。やっぱ良いですよね、この辺のユニット曲って。

その後はダンストラックから想わせぶりっこ、みる何、ポニキュルと続いた。みる何とポニキュルは個人的にフリがうろ覚えだが、いかんせん客降りで使われる頻度が高いためメンバーが踊る機会が少ないように感じ、なかなか覚えられない。自称萌子だけの振りコピマシーン、精進します。

次、昭和のテレビみたいなフォントと映像で探検隊が出てきた。1ヶ月ジャングルに籠ったらしおみるオオカミがいたというところでヒロインとオオカミがスタートした。オオカミって寒いところにいるイメージがあるけど南米みたいなジャングルにいて面白かったですよね。
ところで、これセンステで披露してくれてありがとう。余談だが、ここで見つけてもらった気がする(萌ちゃんが知ってるオタク見つけたときにやる目開くやつを観測した)。

次、大本命、この曲ために来たオタクを何人も知ってる。新曲「ラストチャンス、ラストダンス」披露のときがきた。皆さんもだと思うけど、マジでこの曲好きなんすよ。初披露良すぎたな〜
天使のときの"カッコいい女性像"や、チョコメラのときの"女王様"みたいなコンセプトに加え、こういう曲での"ヒロイン"みたいなコンセプトも全てモノにしてしまう冨田菜々風、本当にすごい。
その後のすすきはにショ、サマステかと思った。やっぱりこの2曲は盛り上がるので良い。
次は初恋カムバック、MVも良いけどライブ映えもする最高の楽曲。そして、まほろばアスタリスク、私がノイミーにハマるきっかけになった曲、センステでやってくれてありがたかった。やっぱまほろばだな!(生田絵梨花)となった。
次が最後の曲らしい、デートの後、22時、ここのイントロで萌ちゃんから🫵とルダハート(知らん人はググって)を頂いた、連番相手が近くの別のメンバーを見ていたためあの瞬間を見られてないのが心残りだが、まあまた別の機会に。デートも曲が本当に良い、学生という青春時代を数年前に消化した自分にとっては、ライブ終わりの帰り道に推しメンにメッセージ考えたりとかしてる瞬間とリンクするってのを何かで見たけど、本当にその通りだと思う。社会人になってからここまでダイレクトに"青春"を浴びることができる人も多くはないと思うので、ノイミーには本当に感謝しています。

アンコール、スパークル、好きとか恋とかファンだとか、そういうんじゃないんだ…
次、自分賛歌、この曲が沁みるくらいには労働や勉強を頑張っているので、めっちゃ沁みた。欲を言えば2サビを踊ってほしかった(振りコピマシーン並感)。
次、秘密インシデント、私がノイミーで1番好きな曲、フル尺披露で本当にありがとう。
最後、≠MEで〆、秘密インシデントと≠MEが続くと喉への負荷が半端ない(萌子推し並感)、まあそれが最高なのですが。

昼公演、本当に最高だった。見つけてくれてありがとう。夜公演も楽しみです。

・夜公演

まず席だが…

アリーナ最後尾
昼公演が良すぎてもみあげも盛り上がってます

ここまでくるとオモロい、たまたまだと思うが周りのオタク層も昼とは違って治安が悪い、地下を主戦場にしてそうな人が多かった。わざわざ来てくれて本当にありがとう。(王ぶり)

セトリは昼と変わらないので変わったところだけ、
昼と同じ流れで二時半ろけんろーだと思ったら客席がやたらざわついてて、モニターを見て初めてしおみるじゃなくてひぃさやが二時半ろけんろーやってることに気づいた。すげーw
ここで勘の良いオタクならこの後に待つ「しおみるピオニーズ」、「ちょこもなかのサマーチョコレート」にも薄々勘付くだろうが、鈍い私はまだ「ちょこもなかが同じようなノリでサマチョコやったらすげえな〜」くらいだった。
そして、しおみるピオニーズ、この瞬間に「ちょこもなかのサマーチョコレート」が確定して椅子の上でクリスティアーノ・ロナウドのゴール直後になってた。最後尾だからできたこと。
正直、この後に控えた「ちょこもなかのサマーチョコレート」で心拍上がりすぎてしおみるピオニーズの記憶はあまりないが、ピオニーズの最後の「ずっと愛し合うのピオニーズ」という萌ちゃんのパートの高音がライブだと信じられないくらい難しいと勝手に思っていて、それをしおりんが違和感なくこなしてて、すごいなと思った。
そして、ちょこもなかによるサマーチョコレート、最後尾ゆえに肉眼ではあんまり見えなかったけど、最後尾だからこそできる"狂い方"をしたのでまあおけ。素晴らしかった。

・総括

本当に楽しかった!!!

みんな来てくれてありがとう(王ぶり)
久しぶりの人にも会えて嬉しかったです

ところで、夜公演でメンバーの地元凱旋ツアーが開催されることが発表された。
恐ろしいことに、このライブの満足度で君音やミラクル!、モーメンタリといった面々が温存していたらしいので、これらを全てツアーで回収します。よろしくね。
全部日程的には行けるので、全通くんの機運です。

冗長な備忘録にお付き合いいただきありがとうございました。
また任意のノイミーのイベントのときに書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?