見出し画像

【東方非想天則】霧雨魔理沙の使い方【中級者向け?】

注意事項

ただの自己満足記事です。
間違ったことが書いてあるかもしれません。
誤字脱字があるかもしれません。
口調が安定しません(敬語が減ってく)。
解説の順番とかは適当です。
最新バージョン(1.10)の話です。

以上を気にしない方だけお進みください。

はじめに

 このキャラってこのゲームの主人公らしいですよ。霊夢とかいうキャラはちょっと知らないっすね…。
 魔理沙は近距離も遠距離もやれるし昇竜も持ってるし普通に強いです。ただコンボが割と難しいので初心者向けって感じでもないかな?でもこのゲームの初心者向けってなんだよって言われたら衣玖と妖夢以外は初心者向けじゃなくなっちゃうし…。まぁ特別難しいキャラではないと思います。
 なんかまぁ全体的に強いのであんまり言うことが思いつかないですね。スペルもスキルも優秀でかつ面白いものが結構あるので、デッキころころ変えながら遊びたい人とかは割と良いかも。あと昇りJAとか昇り〇〇っていう言葉ににときめく人にもオススメかもしれない。画面端で昇りJAガードさせるの気持ち良すぎだろ!そんな感じです。あとはビーム撃ちたい人とか。
 ガチで向き合おうとすると立ち喰らい確認だとかキャラ限コンボとかが無数にあるので大変だが、この記事ではそんなところまで扱いません。

すっげー強い技

・6C,J6C
 すっげー強いビーム。これでも緋から弱体化してるってマジ?
 コンボ固め立ち回り何でもござれ。長押しで発生タイミングを多少遅らせることが出来る。溜めというわけではないのでダメージとかは変わらないが、コンボや空中固めで地味に重宝することがある。攻撃範囲の割に発生は速いしキャンセル可能タイミングも速いしもうスゴい。Limitは4%×10Hitで計40%だが、最速で3Hit目から空ダや必殺技でキャンセル出来るので実質12~40の好きな数値で調整できる。いやもう細かいことはいいや。強い

・JA
 下方向に強くて発生が速い。うおおおおおお昇りJA!昇りJA!F式みたいな感じで昇りJAをガードさせると自由時間が始まる。なんならF式にならなくても割と昇りJA押す。いやコレは適当に遊んでるだけだから多分良くない。
 持続は短いが全体フレームも短いので、昇りJA降りJAも余裕。たまに増長して昇りJA降りJAそのままガードさせたりすると脳汁がすごい。
 この技の強み1個も説明できてない気がする。というか実はそこまで強くなくて自分が好きすぎるだけな可能性もある。なんかこう察してくれ。格ゲーで昇り〇〇した時しか得られない栄養素があるだろ。

強い技

・3A
 リーチが長い下段で当たれば大体コンボに行ける。溜め対応で溜めるとクラッシュ。単純に強い。魔理沙は6Aが発生が遅くて使いづらいので、代わりにこっちを使うって認識でも良いかも。思いっきり横に吹っ飛ばすせいで微妙にコンボしづらいことがある。

・C系統
 爆発するやつ。何かに当たるとその場で爆発して爆風が残る。ガードやヒットさせても強いし、相殺されても役に立つことがある。撃ち合いというよりは近~中距離で固めのアクセントなどに使うと強い。キャンセル可能タイミングが速いので、ガードするのを嫌ってハイジャンプやダッシュしてきた相手や回避結界を狩る動きがシンプルに強力。

・J8A
 なんとなく見た目より判定大きい感じがして強い。2ヒット技でLimitが20%2Hit分なので、1段目キャンセルとかで上手いことLimit値を調整できる。J6Cと合わせて調整が自由自在だがそのせいでコンボが難しい。ダウン取るだけなら簡単なんだけどね。

・ダッシュA
 コンパクトで使いやすい。必キャン可能なのでコンボでもちょいちょい使う。ちゃんと調べてないから知らないけど、密着でもあんまり確反無いように見える。

・ダッシュB
 射撃だがその分発生・持続・判定どれも優秀。こっちもちゃんと調べてないけどあんまり確反とか無いように見える。

・ダッシュC
 空ガ不可でかなり上に大きいのでなんか浮いてる相手にパナすと強かったりする。単純に発生が速くてデカいのでちょっとしたコンボ締めにも使いやすい。カウンターするとめっちゃ跳ねるのでコンボに行ける。流石にガードされると概ね確反。

厳選スキルカード

・メテオニックデブリ(236デフォルト)
 星をいっぱい出す飛び道具。溜めると弾数がさらに増える。多分B版とC版で性能は変わらない。レベルを上げても威力が上がるだけでそれ以外は何も変わらない。特別強くも弱くも無いと思う。
 調べて初めて知ったんだけど、青色の星だけ補正が緩いらしい。

・グリーンスプレッド(236入れ替え)
 前にビームをいっぱい出すが、攻撃判定があるのは収束後の爆発部分のみ。結構長く残ってくれるので中距離でポンと出すと割と鬱陶しい。見た目は玄人向けっぽいが、適当に撃ってもまぁまぁ強い。
 使い方としてはC射撃と似たような感じになるが、固定の距離に爆発だけを発生させるので使い勝手はやや異なる。C版はあんまり使わなくて良いと思う。

・ウィッチレイライン(214デフォルト)
 わかりやすい突進技。グレイズは付いていないのでほぼコンボ用。レベル1以上でガード後やヒット後、スカった後に多少動けるようになる。ここまででLimitの調整がどうこう言っていたのはこの技のせいで、なんとLimitが10%である。地上付近ならそのままダウンを取れるので良いが、エリアルをこの技で締めた時にしっかり魔法陣を取れないと確反を貰ってしまう。妥協コンもいっぱいあるので、最初は無理に使わないことを推奨。

・ラジアルストライク(214入れ替え)
 わかりやすい飛び道具。今更わかりやすい飛び道具なんていらねぇよと思うかもしれないが、主な使い道はコンボ締め。大体レイラインと同じ様にコンボの締めに使えて、こちらはLimitが40%。別にレイラインの妥協というわけではなくコチラ限定のコンボ締めもそこそこあるので、最終的には好みで決めて良いと思う。最初はこっちの方がオススメかも。

・ミアズマスウィープ(623デフォルト)
 わかりやすい昇竜。B,C共にレベル1以上で発生まで無敵が付く。C版は上昇の後半までグレイズが付いている。特に言うこと無いけど昇竜なので強い。

・バスキースウィーパー(623入れ替え)
 ミアズマスウィープと同じように上昇していく技だが、箒に判定は無くバックファイアの部分での射撃攻撃になっている。発生がそこそこ速く、当たるとほぼエリアルに行けるのでコンボパーツとして非常に優秀。特にダッシュAからのリターンが伸びるのが強い。B版とC版の使い分けがやや難しい。無敵技であるミアズマスウィープを切ってでも入れる価値が十分にある強力な技。簡単で減るコンボが多いのも魅力的。昇竜との入れ替えなので選択にはなるが、初心者にも強くオススメできる技。

・グラウンドスターダスト(22デフォルト)
 地上に達すると爆発する手榴弾を投げる。長押しすると飛距離を伸ばすことが可能。きのこ雲の部分までミッチリ判定があるため、持続が長く判定も大きい。しかしやはり着弾まで遅いのがネックで、使いどころは限られてくる。空中使用が可能なので、ちょっとしたぼったくりには使いやすい。

・マジカル産廃再利用ボム(22入れ替え)
面白いだけ。でも面白いから良いよね。何より面白いし。

厳選スペルカード

・星符「メテオニックシャワー」1コスト
 メテオニックデブリの強化版のような技。ちょっとしたコンボ締めに使うのも良いが、主な用途は確定割り。霊力を1.5個分くらい削るので上手いこと割ろう。用途が用途なので初心者向きではない。

・魔符「スターダストレヴァリエ」2コスト
 コンボ締めに使いやすいが、変にカス当たりしたりするのでちょっと面倒くさい。ずっと「レヴアリエ」だと思ってたけど「レヴァリエ」だった。

・光符「ルミネスストライク」2コスト
 こちらもコンボ締めに。レヴァリエよりも範囲が広くより遠くの相手にも当たるが、画面端が近いとフルヒットしないことも。

・恋符「マスタースパーク」3コスト
 魔理沙の代名詞。いろんなところから繋ぐことが可能で、手軽に火力を伸ばせる。繋がるor繋がらないの判断は、相手がちょっとでも浮けば大体繋がるって認識で良いと思う。もちろん割り連携にも使える。実は暗転後ずっと無敵。

・星符「エスケープベロシティ」3コスト
 無敵技。

・魔廃「ディープエコロジカルボム」4コスト
面白いだけ。でも面白いから良いよね。何より面白いし。

・魔砲「ファイナルスパーク」5コスト
 斜め上にすっごいビームを放つ。摩耗射撃でガード時の霊力削りもそこそこあるので、フワフワして適当に弾撃ってる相手にパナすと勝手に当たる。いやビームが勝手に…。暗転後ずっと無敵。

・星符「ドラゴンメテオ」5コスト
 なんか吹っ飛ばす系の技を当てたらまぁまぁ繋がる。まぁまぁというのが厄介で、ちゃんと繋がる技を把握しておかないと痛い目を見ることも。上昇していく間だけ無敵。撃ち終わった後降りてくるまで完全に無防備だが、着地後は割とすぐ動けるので知らない相手には確反を取られないかも。

・彗星「ブレイジングスター」5コスト
 すっごい大味な無敵技。

・邪恋「実りやすいマスタースパーク」5コスト
 すっごい大味なビーム。一応割り連携とかがあるらしいが良く知らない。

初心者オススメデッキ

・ラジアルストライク×4
・光符「ルミネスストライク」×4
・恋符「マスタースパーク」×4
・自由枠×8

 いつも以上に適当になった。自由枠と言いつつ5コストスペルは何枚か入れた方が良いとは思う。

自由枠に入れるカード例
・防御系カード
 霊撃・小銭・羽衣あたり。定番中の定番。お好みで合計2~4枚くらい入れるのが良いと思う。
・お好みのスキカ・スペカ
お好みで入れたいスキカやスペカを入れよう。昇竜いらないって人はバスキースウィーパーがめちゃめちゃオススメ。残りは特にこだわり無いならエスケープベロシティ入れておけば良いと思う。

コンボ紹介

 本当にコンボ紹介しなきゃダメ?あんまり自信ないなぁ…

・近AAAA→ダッシュA→Bウィッチレイライン(214デフォルト)
 ハイいきなりムズい。だからコンボ紹介したくなかったんだよ。最速を意識して頑張ろう。唯一の救いはミスっても特に何も起きないところ。締めの必殺技はそこそこ何でも良い。

・近AAAA→Bミアズマスウィープ(623デフォルト)
 画面端で使える妥協コンボ。魔法陣すら取れないけどキャラ限を回避しようとするともうこれしか思いつかなかった。なお一個上のコンボも普通に画面端で使えてダメージが高いので安定してるなら全部そっちで良い。

・近AAAA→Bバスキースウィーパー(214入れ替え)→J6A
 623をバスキースウィーパーに変えてると使える画面端コンボ。簡単でまぁまぁ減るのでコレだけでもバスキースウィーパーを採用する価値がある。

・(JA→)J8A(2Hit)→J6C→前空ダ→(JA→)J6A
 定番のエリアルコンボ。慣れれば割と簡単なのでまずはここから練習しよう。J8Aは受け身不能がかなり長いので、J6C長押しでタイミングを遅らせて高度調整が可能。途中のJAは挟めるならその分ダメージが増えるが、慣れるとJA挟んだ方が簡単だったりもする。

・(JA→)J8A(1Hit)→J6C(8,9Hit)→前空ダ→(JA→)J8A(2Hit)→ウィッチレイライン
 ちゃんとレイラインで締めるタイプのエリアル。J6Cに(8,9Hit)とかいうキモいかっこ書きがあるが、慣れれば意外と難しくない。途中でちょいちょい言ってたようにLimit調整が自由自在なので他のルートもいっぱいあるが、個人的にやりやすいのをとりあえず書いてみた。慣れてきたらいろいろアレンジしてみたり、アドリブで変えられるようになればもう魔理沙使い。

・(JA→)J8A(2Hit)→J6C→Bラジアルストライク(214入れ替え)
 キモいLimit調整とかしたくねぇよなぁ!ラジアルストライク最高!

・昇りJA→J2A→J2C→前下(3)飛翔→J6A→ウィッチレイライン
 画面端で昇りJA当てた時のコンボ。うおおおおおお昇りJA!昇りJA!昇りJAとか関係なく低めの位置でJ2Aが当たればこのコンボが使える。

あとがき

いかがでしたか?コンボ紹介少なすぎだろとか言っちゃいけない。ちょっとでも踏み込むとすぐキャラ限になるんだもん。あとスペル使うコンボに関してはマジでなんとなくで大丈夫だから。なんとなくで覚えよう。
 最初の方あんだけ昇りJA昇りJA言ってたのに昇りJAの解説なんもしてなくね?慌ててコンボ1個書き加えたけどなんかもう別に良いかな。多分昇りJAするキャラじゃないよ。自分が頭おかしいだけ。ハハッ。昇りJAからしか得られない栄養素が必須な自分と同じタイプの人は画面端で昇りJAしよう。普通の垂直ジャンプか前ハイジャンプからがオススメだぞ。あとがきで解説すんな。
 ハイなんかまぁそんな感じです。今回今まで以上に急に書き始めて今までの半分くらいしか時間かけずに書いたからもう相当適当です。いつもは書き終わった後に上からザッと見直すんだけどそれすらせずに投稿することを今決めました。それではさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?