
Slack Community Hub 始動!
はじめに
皆さん、こんにちは! Slack Community Hubにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます! Community HubのSlackワークスペースにご参加する前にお読みいただきたい内容を、簡単にまとめてみました。ぜひ以下の内容をご確認ください。
立ち上げのきっかけ
世の中にはさまざまなコミュニティがあります。皆さんが普段参加しているコミュニティの中では、同じ目的や志のために集まった方々と、お話ししたり、直接会ったりしていらっしゃると思います。しかし、こんなご要望やご希望を持たれたことはないでしょうか?
1. もっと参加者を増やしたい
2. 同じ目的・志を持った外部のコミュニティと繋がりたい
3. 別のコミュニティとコラボレーションして、もっと大きなことをしてみたい
そんなご要望に少しでもお応えしたい、また、Slackであれば皆様のご要望にお応えできるのではないかと思い、本日4月23日(金)にSlack Community Hubを立ち上げることにいたしました。
Slack Community Hubとは
日本各地に点在する、Slackをプラットフォームとして使うコミュニティのみなさま同士をつなげる「ハブ」の役割を担いながら、情報交換の活性化やコミュニティ間コラボレーションの促進も目的とするコミュニティです。
既にいずれかのコミュニティに参加している方も、そうでない方も、ご興味のあるチャンネルやコミュニティに自由に参加いただき、メンバーやコミニュティ間の自由なディスカッションを活性化し、同じ志を持つ仲間同士が繋がるためのプラットフォームです。
参加するには?
こちらの登録ページよりご登録ください。
お願い事項
参加者の皆様同士で、Slack Community Hubのワークスペースを気持ちよくご利用頂くためにも、以下のガイドラインを遵守頂きますよう、お願いいたします。
・複数メンバーへのメンション(@here @channel @everyone)は使用できません。
・ダイレクトメッセージ(DM)は相手方の同意を得た上でご利用ください。
・自社サービス又は商品の広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とした行為には使用できません。
・新規チャンネルの作成は当該チャンネルのワークフローより申請願います。
・投稿内容は自己責任とします。(当該投稿内容に起因して問題が発生した場合には、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するものとし、Slackは一切の責任を負いません。)
※上記事項を遵守頂けない場合、Slackの独自の裁量で該当するユーザーの方には退会頂く可能性がございますのでご了承ください。
Slackの使い方を学びたい方は
ぜひ毎月行われているSlack 基本トレーニング(無償)にご参加ください! ハンズオン形式で、Slackの使い方の基本を習得していただけます!
ソーシャルメディアに投稿していただける方は
Slack Community Hubでは、コミュニティ運営のノウハウをテーマに、定期的にイベントを実施していく予定です。イベントの模様や、普段のご活動の内容をソーシャルメディアで共有する場合は、ぜひハッシュタグ #slackhub をご利用ください!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!