見出し画像

神田神社

こんにちは。

今回は神田神社です。

東京都心108町会の総氏神様で、神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、そして東京の食を支える市場の発祥地の氏神様として、青果市場、魚市場の人々からも篤く崇敬されています。

社伝によれば、天平2年(730)の創建で、約1300年の歴史を持つ神社です。
はじめは、現在の千代田区大手町の将門塚周辺に鎮座、延慶2年(1309)に平将門公を御祭神としてお祀りしました。
その後、慶長8年(1603)に徳川家康公が江戸幕府開府、江戸城を拡張する際、社地を江戸城から表鬼門の位置に当たる現在の地へ遷し、幕府より御社殿が造営されました。以後、江戸時代を通じて「江戸総鎮守」として幕府はもちろんのこと、江戸庶民にいたるまで多くの人々の崇敬を受けていました。

明治時代に入ると、准勅祭社・東京府社として皇居・東京の守護神と仰がれました。
明治7年(1874)、茨城県・大洗磯前神社より少彦名命をお迎えし、同年明治天皇が親しく御参拝されました。
平将門命は明治7年に一時、摂社・将門神社に遷座されましたが、その後、神職及び氏子総代をはじめとする氏子崇敬者の懇願により、昭和5年再び神田明神の三の宮の御祭神に復座されました。
(神田神社パンフレットより抜粋)

まず、神田明神の歴史がこんなにも長いとは知りませんでした。
都内の神社(しかもオフィス街)ではかなりの敷地面積で広々としています。
2年に一度の「神田祭」は、どこのお祭りでもそうですが
町全体はもう盛り上がっていて、その場にいるだけで楽しい気分になれますね(たぶん)。
(ワタシはあまりお祭り好きじゃないので、残念ながらそういう気分にはなりません(^^;)

社殿横に「ご神馬」の「あかりちゃん」がいました。

とっても可愛い目をした馬でした。
なでなでしたいところですが、「ご神馬」なので我慢です…

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
神田神社
千代田区外神田2-16-2
御祭神:一の宮 大己貴命
    二の宮 少彦名命
    三の宮 平将門命
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?