マガジンのカバー画像

珈琲専門店コンサルト日誌

15
行きつけの珈琲豆専門店がコロナショックで危機的状況。 どうにか存続させたいと思い、私が全力で経営コンサルトすると決める。 コンサルト経験0の私の日誌です。
運営しているクリエイター

#私のお店

#02 社長と店長にぶっつけでプレゼンしてきました!そして、

もしかすると、皆様は大きな勘違いをなさっているかもしれない。 私が、依頼があってこの「珈琲マーケットのコンサルト」をしているとのだと。 違いますよ♪ 珈琲豆買った時に、お店をブログで紹介させてもらう許可は頂きましたが、コンサルトに関しては、私が勝手にやってることで、今までの記事も私が勝手に書いてることです。 でも、やっぱり思い付くんですよね、 多くの人に知ってもらうにはこういう方法もあるな、とか こうした方が多くの人に来店してもらえるかな、とか そうしたら居ても

#01 行きつけの珈琲豆専門店紹介①

今日は私がコンサルティングする珈琲店の魅力の一部を紹介をしますね。 私の住んでいる北九州市にあります【珈琲マーケット】 表には大きく「珈琲焙煎」の文字。 商店街の一角の昔ながらの珈琲店って感じです。 ご夫婦で経営されており、おしゃべり好きの賑やかな奥様がお店を、口数の少ない職人気質のご主人が珈琲豆の輸入、焙煎、契約先への配達をされています。 17時過ぎごろから、ご主人が豆の焙煎をはじめるので、辺り一帯コーヒーの香りに包まれ、近くのバス停までもとても香ばしい香りが漂

#00 プロローグ

まず、「自己紹介...」では13人もの方がスキをくれてありがとうございました。みてくれてる人がこんなに居るんだな~って思うとめっちゃうれしかったです。頑張れます!! コーヒー豆専門店のコンサルトを決意したきっかけ その人が、コーヒ豆を買いに行ったときに、店主が「あぁ大変だ、ほんと大変だ、どうしよう」とつぶやいていたと情報をくれました。 その人は、会社の先輩でもちろんコーヒー好き、このお店のコーヒーの大ファンです。 ほんとうにびっくりして、ニュースでコロナウイルスによる