見出し画像

マスター帯10連勝でレジェンド到達!!レート1658 フルパワー祝門

割引あり


こんにちはなぎです
今回は自分がマスター帯で10連勝し、レジェタッチまで行くことのできたフルパワー祝門について解説したいと思います。
初めてで拙い文書だと思いますが目を通してくれると幸いです。

目次

  1. 今の環境について

  2. 青黒型を選んだ理由と構築解説

  3. 不採用カード、採用検討カード

  4. 対面の相性とプレイング

  5. おわりに

1.今の環境について

第20弾環境のTireは以下の通り

Tire1

 墓地ソース
 青単リキッドピープル
 黒ビマナ(白抜き4cウェディング)
 ウェディングゲート(祝門)

Tire2

 ミケランジェロ
 シューゲイザー
 刃鬼

上記の表で太字で示したデッキはいわゆるビートダウン(簡単に言えば攻撃型)であり、それらが上位の大半を占めるこの環境で祝門の通りがいいと感じ、自分の上振れや相手の下振れによってはコントロール系にもある程度戦えると思い、デッキ選択をしました。

また、最近はシューゲイザーのシェア率が下がってきていること、墓地ソースから黒(闇文明)が抜けていることから天敵であるウソと盗みのエンターテイナーの母数が減ってきていることも祝門にとって追い風になりました。

2.青黒型を選んだ理由と構築解説


では数ある祝門の中でなぜ青黒型を選んだか
端的に言うと自分の強い動きを押しつけつつ、ビートダウンにも回答を持たせるためです。
現在環境に存在している祝門は黒緑青黒白(ドロマー)青黒の3種類です

黒緑はマナ基盤が安定し、コントロール系に対して速度で優位に立てますがビートダウンに対して常に盾の43%で勝負しなければならないのと、青単のアクアガード封魔ゴーゴンシャックがかなり重いためビートダウンが多いこの環境では断念。

青黒白(ドロマー)型は盾が厚く、ビートダウンには優位に立ち回れますが
黒ビマナに速度負けしやすいのと、何よりトップ多色事故が大嫌い人間なので断念。

となると、

  • ビマナに速度負けしないようなパワーカード

  • 自分の強い動きを強く押しつけたい

  • ビートダウンに確実に盾で勝負したい

  • 多色事故いやだ

  • 詰みの回答(主にVAN)

以上の観点から青黒型に帰着したというわけです。
というわけで解説行きます

超次元はブラフ

基本的なプランは祝儀の堕天 チャーマジュンから偽りの聖夜 オレオレ・ダークネスでテンポを取っていき、最終的に聖霊王アルファリオンで安全に詰めていく形になります。

学校男 4枚

これがこのままボイスになっているのね

メイ様絶対許さないマン。基本的にはメイ様の処理だが、青単のマイパッドエボリューター、ポン置き超次元クリーチャーを処理することができる実質2コストのデーモンハンド
自分のエンジェル・コマンド(以下エンコマ)を砕いて偽りの星夜 ブラック・オブ・ライオネルの効果で無理矢理盾を増やすプレイングもたまにする。
役割が多い、確実に引き込みたい、複数枚プレイを想定して最大枚数。

一撃奪取 ブラッドレイン 4枚

MODE CHANGEで4枚そろえたい

生粋のパワーカード、青黒の最大値を爆上げしてくれる化け物。
こいつ→チャーマジュンオレオレダークネスの最強ムーヴをかませる
つよい。4枚確定(急に語彙力の低下)

アクア・スーパーエメラル 3枚

地味に殴れるブロッカー

先に述べたビートダウンに対する回答。
相手が殴ってくるタイミングで確実に盾にウェディングゲートを仕込むことができる。あと地味に打点にもなる。
ただゲーム中多くて2回しか使わないのとコアクアンのおつかいで拾ってこれない、使わない対面にはほとんど使わないことから3枚。

コアクアンのおつかい 4枚

前環境ちゃんとやっとけば良かった

最大3枚ドロー出来るリソース札。安定してドロー出来るエナジーライトと差別化だが、こちらは上振れたときのリソース力が半端じゃないのでこちらにした。アクアスーパーエメラルを能動的に回収したいならエナジーライトでも可能。しかし、同型戦になった時にリソースがカツカツになってしまうため一長一短。おつかいでおつかいが落ちると悲しくなる。

祝儀の堕天 チャーマジュン 4枚

これが紙にあると思ってた

デッキの核。エンコマ①。エンコマ軽減しながらリソース稼ぐのはさすがに犯罪。4枚確定。

陰謀と計略の手 3枚

これもプロモの方がすき

先で述べた詰み(主に「修羅」の頂 VAN ベートーベン)に対する回答札。相手の手札がなければバウンス&ハンデスまで行うことが可能。相手のサイキック・クリーチャーをバウンスすれば実質1破壊1ハンデスに成り代わるバケモノ。4枚積みたいが枠がきついのと多色事故率が上がるので渋々3枚。

ウェディング・ゲート 4枚

主は圧倒的にMODE CHANGE派

このデッキのコンセプト。手打ちやアクアスーパーエメラルで盾に仕込むので手札に来ても安易にマナに置かないようにしましょう。

偽りの星夜 ブラック・オブ・ライオネル 4枚

つよい。

エンコマ②。盾焼却&盾追加を持っている。盾焼却が非常に優秀で聖霊王アルファリオンに依存しないフィニッシュができる。緑青白(トリーヴァ)ミケランジェロ青単リキッドピープルはこいつを絡めてゲームを進めていく。ゲーム中複数枚プレイしたいので4枚。

偽りの星夜 オレオレ・ダークネス 4枚

こいつもライオネル

エンコマ③。馬鹿カード。祝儀の堕天 チャーマジュンからつながって2ハンデスするバケモン。一撃奪取ブラッドレインが絡めば最速4ターンで降臨する。4枚確定。

偽りの星夜 スター・イン・ザ・ラブ 4枚

バカ煽るやつ

全体除去&自軍全員ブロッカーはバケモン。言うことなし4枚

聖霊王 アルファリオン 2枚

かっこいういい

フィニッシャー。エンコマ5体並べてこいつ出せばほぼ勝ち確。長期戦では素出しも視野に入れるが、ほとんどない。こいつを墓地に落として偽りの星夜 ブラック・オブ・ライオネルで盾追加。その後にアクアスーパーエメラルで回収する動きはよくする。

3.不採用カード、採用検討カード

ここからはサクサク行きます。自分に合ったカードがあれば入れて試してみてください。

特攻人形ジェニー

ハンデスは十分間に合っているのと、自分の動き優先した結果不採用

エマージェンシー・タイフーン

おつかいを採用しているため不採用。エナジーライト型ならワンチャン。

エナジー・ライト

おつかいと入れ替え枠。水文明をデッキに取り入れやすくなる。

エンゲージ・チャージャー

盾0の状態からアクアスーパーエメラルを起動できる。時間稼ぎができる点から採用を検討してもよい。ウェディングゲートを1ターン早く起動できるところもgood

デュエマの鬼!キクチ師範代

3コストって結局速度で間に合ってなくないですか?

4.対面の相性とプレイング

最後に各環境デッキとの相性とプレイングについて、軽くですが解説していきたいと思います。

墓地ソース 有利

手打ちのウェディングゲートが間に合う速度。オレオレ・ダークネスで手札をそぎ落としてからスター・イン・ザ・ラブで盤面を制圧する。ビートダウンなのでアクアスーパーエメラルの盾勝負もできる。

青単リキッドピープル 有利

クリスタルスーパーパラディンが重いが、ウェディングゲートからスター・イン・ザ・ラブブラック・オブ・ライオネルを出すことで対処可能。
アクアスーパーエメラル絡めた盾勝負もできるので有利対面

黒ビマナ(4cウェディング) 不利

基本不利。対面したとき意識することは、①リソースを確保すること。超次元リュウセイ・ホールに対する回答を持つこと。③VANベートーベンに対する回答を持つこと。大まかにこの3点。
おつかいチャーマジュンでリソースをしっかり確保する。学校男や陰謀と計略の手を大事にするなどと言ったことがポイント。

同型(ウェディングゲート) 五分

同型は、リソース稼いでオレオレ・ダークネス投げたもん勝ちです。

緑青白(トリーヴァ)ミケランジェロ 有利

火文明が入っていないので超次元リュウセイ・ホールの心配がなく、オレオレ・ダークネスを複数回プレイすれば比較的勝てる。聖霊王アルファリオンだけでなくブラック・オブ・ライオネルからフィニッシュすることも可能。ただし、母なる大地からの「修羅」の頂 VANベートーベンに対する回答は持っておくこと。

シューゲイザー 微有利

最近母数を減らしているデッキ。ウソと盗みのエンターテイナーが死ぬほどきついが、盤面干渉されなければブラック・オブ・ライオネルで対処可能。とはいえそくどで追いつけないこともあるので微有利。

刃鬼 微不利

基本的に黒ビマナと同じ。ガチンコジョーカーがないだけマシ。

5.おわりに

今回は青黒祝門について解説してきました。少しでも皆さんのランクマッチのアドバイスができたらいいと思います。よかったらtwitterなぎ (@sky_nagi___) / Twitterのフォローお願いします!!

それでは、ランクマッチで当たったときは対戦よろしくお願いします。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?