見出し画像

プログラミング初心者がM5 Stanp Picoでものづくりをする

昨今COVID-19により気軽に遠出ができなくなり、物価やガソリンの高騰で家にこもる時間が増えました。
そんなある日、ダラダラとYouTubeを見ていた時、ある動画に出会いました。

ミニ四駆にマイコンを搭載し、PS3コントローラーで操縦している動画。

使用しているマイコンはM5StackのM5Stamp Pico。
それにプログラムを書き込み、モータードライバーを介して2つのモーターをコントロール。

よし 暇だし勉強がてらやってみるか。

SWITCH SCIENCEで購入。
他モータードライバーやブレッドボードなども購入。

本体だけでも内蔵LEDを動作できるので、プログラミングソフトをインストールし設定を行って、直接ダウンローダーを差し込みプログラムを書き込んでみる。
が、何故かArduino IDE側でエラーが起きて正常に書き込めない・・・
「A fatal error occurred: Failed to connect to ESP32: Timed out waiting for packet header」

初めは早速ぶっ壊したかと思い落胆したが、色々調べると、はんだ付けをしない直差しだと接触不良によりエラーが頻発するらしい。

対策はスルーホール用テストケーブルを差し込み、ブレッドボードでダウンローダーと接続することで解決。

無事Lチカを書き込むことができた。

参考にさせて頂いたサイト↓

果たしてミニ四駆のRCカーができるのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?