ダウンロード__22_

Notionで艦これを管理したかった物語

管理したかった、そう、これは願望の物語。

艦これは生活。

生活なので日々の任務はルーチンワークでこなせるものの、ことイベントとなるとそうはいかない。

艦これのイベントは日々の積み重ねの総決算だ。
いつもは任務をこなす程度のエンジョイ勢である私も、イベントではALL甲クリアを目指し、艦隊運営を特別体制に移行する。

というわけで、日常のゲームプレイとは別の、イベントの記録も兼ねたなんやかんやをNotionで管理してみた(かった)話です。

無事春(…?)イベを掘りまで完全完了したので、イベント中にNotionを使ってみた(そして使いこなせなかった)記録を残しておきます。

声を大にして言っておきたいのは、決してNotionというツールが悪いわけではないということです。
私が求めるものを、私がNotionに見つけられなかっただけです。Notionワルクナイ

閑話休題

ちなみに前回(2019年冬イベ)まではGoogleスプレッドシートで管理していました。
スプレッドシートでもまあ管理できてはいたんですが、見た目がどうも無機質というか無味乾燥としていたので、せっかくならイベントごとの思い出帳のようなものに変えたかったのです。

そんなときに↓の記事を拝見して、これはぜひとも使ってみたいと思った次第です。

Notionでは、以下の3つを管理していきます。
順に説明しましょう。

1.装備改修スケジュール(週間)

装備についた★の数だけ甲勲章への道は近づきます。
という言葉は今考えたものですが、改修しないのとMAX改修しているのとではやはり結果は違ってくるでしょう。たぶん おそらく きっと 
未改修装備縛りとかしたことないからわかんねえんだな

毎日もらえる一本のネジをいかに使うかによって提督の手腕が問われます。
リアルマネーを湯水のごとく使える石油王でもない限り、装備改修は数ヶ月先を見据えた長いスパンで考えていかなくてはなりません。

ちなみにスプレッドシートではこんな感じで管理していました。

は? お前管理する気あるの?????

汚いですね。雑ですね。

そんな雑な管理から脱したい。見ているだけでため息が出る(いい意味で)美しいスケジュールを作りたい!!!!

作りました!!!!

Todoリストを利用しています。
曜日ごとのリストを作って、各曜日ごとに装備のカードを突っ込んでます。
1日に複数装備がある曜日もありますが、全ての装備を回収するわけではなく、ネジや改修餌の在庫によって回収する装備を選んでいる感じです。

カードの中身はこんな感じ

改修艦が複数いる場合もあるので、二番艦はプロパティではなく説明文の方に入れてます。
ただこれだとカードプレビューをPage Contentにしないと二番艦がわからないんですよね。そしてPage Contentだとちょっと表示が冗長な感じがするっていう

まあいつもの装備なら改修艦はなんとなく覚えているので、ひとまずこれでやっていきます。いきました。いけました。

Notionにしてよかったこと

・二番艦、改修餌などの情報も含めることができる
・今後改修したい装備→改修中の装備→改修が一段落した装備とステータスがひと目でわかるし変えられる
・見た目がいい

Notionにしてよくなかったこと

・特になし

正直、改修スケジュールについてはこのまま使っていってもいいかなと思ってたりします。
スマホからカードを追加編集しようとするとちょっと面倒ですが、まあやれなくはないしスマホから編集すること自体そんなにないし。

ただ、後述するイベント記録をスプレッドシートに戻して改修スケジュールだけNotionにするというのもなんかなーというだけです。

2.新艦ドロップ記録

イベントでは報酬艦はもとより、ドロップ限定の新艦娘も逃さずコンプしていきたい。というかしてきた。

はい、これまでの記録はこんな感じ

ただのログじゃねえか!!!!!

ちなみに左から3列目は備考欄です。大破撤退時の大破艦とか編成を変えたときとかのメモ。やっぱり雑だな。

一方Notionはこんな感じ

Notionにしてよかったこと

・行を追加した時刻が自動挿入されるからいちいち日付入力しなくていい

Notionにしてよくなかったこと

・私が求めていたのはDatabaseではなくLogだった
・そのくせややこしい関数とか使いたがった

主キー(=行ごとのページ)はいらなかったんですよ。それこそただのログでよかった。
そのくせ、全体で見たS勝利率とか出したがるからお前データベースに何を求めているんだというね。
これはスプレッドシートでの管理に慣れすぎていたせいもあると思います。

3.札管理表

甲攻略におけるいちばんの壁、そして醍醐味が札の采配でしょう。

どの艦娘をどの海域に出撃させるか、均等な戦力配分と幅広い艦隊育成が求められる場面です。

はい、これまでの管理はこちら

これまでのスクショに比べるとマシに見えますね。見えるだけでマシではない。

一方Notion

Notionにしてよかったこと

・スクショが入れられて( ・∀・)イイ!!
・マップ情報も入れられて( ・∀・)イイ!!

Notionにしてよくなかったこと

・マップ情報も艦娘情報と同じカードなので、カードが持ってるプロパティが煩雑
(・できればリストごとにdescription的な情報を持たせたかった)
・複数ゲージあるマップの各攻略段階を表現する上手い方法が見つけられなかった

見た目だけなら、データベースの行列反転したものがいちばん求めるものに近かったです。
行ではなく列を増やしていくタイプのデータというか…
そのままのデータベースでは、最大12隻+α列となると横に長くなってしまって見づらいんですよね。

総括

何でもは知らないわ、知ってることだけ。
――羽川翼

Notionはなんというか「何でもはできないわ、できることだけ」というか、私がいちばんほしいものがピンポイントになかったというか、私が見つけられなかったというか、そんなツールでした。

重ねて言いますが、Notion自体は素晴らしいツールです。実際に使ってみてそう思いました。
それだけに、なんとなくでは使いこなせないツールだとも思います。

今回、私がNotionを使いこなすに至らなかったのは、私のNotionへの理解が足りなかったこともありますが、先に使っていたツールであるスプレッドシートとの比較に終始してしまったこともあると思います。
最初からNotionで艦これを管理していたなら、Notion以外に艦これを管理するツールは考えられないと思っていたかもしれません。

そんなわけで、一旦私のNotionチャレンジは終了となります。
次のイベントに向けて、資源備蓄と艦隊強化、イベント管理の模索に励みます。

そして、また別の機会に、今度こそNotionを使いこなしたいものです。

サポートをしていただけると私がたいへんよろこびます。 ちなみに欲しい物リストはこちら→https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2DBRPE55L3SQC?ref_=wl_share