見出し画像

情報商材が売れないこんな世の中じゃ…

※主宰するコミュニティのメールで好評だったので
 部分的に抜粋してお試し共有します。
 今後、私のコミュニティへの参加をご検討の場合は
 サンプルとして参考にしていただければと思います。

昨年暮れのオフ会で
「最近、マネタイズが難しい」
みたいな悩みを相談されました。

TwitterやYouTubeで
フォロワー欲しさに
無料でノウハウを教えている人がいるせいで
ぜんぜん教材が売れない、みたいな。

でもって、売りに出した教材も
その手の人達にパクられて
すぐに売れなくなってしまう、と。

まあ、これに関しては
実を言うと、今に始まった話ではなく
5年前、10年前から相変わらずなんです。

ただまあ、そういうことをやる人の絶対数が増え
かつ、SNSの浸透&普及により
件数も増え、可視化もされやすくなったので
たしかに状況としては悪化しているのかもしれませんが。


じゃあ、こういう状況下で
我々はどのように動くべきか。

1.スパッと諦めて商売をかえる
2.事業構造をかえる


そもそも論になりますが、
なんだかんだ「1」は有効です。

それこそ、物販にシフトしたり
その前段としてブランド輸入転売をやったり。

この手の方向転換をする柔軟性は
やはり、起業家なら持っておいた方が良いです。


もっとも、私は情報販売が好きなので
「2」を積極的に採用しておりますが。

じゃあ、具体的にそれって何なのか?
という話を。

とりあえず、その場にいた方々は
話が重複するので、
復習がてら読んで欲しいと思います。

以下、有料部分となります。

返金・サポート等はつけておりませんので
ご理解・ご了承の上で読みすすめてください。

※有料部分の文字数は約2800文字です。


ここから先は

3,066字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?