東京にきて感じたこと

体の使い方を変えなければいけない!

なぜそう感じたのか。

ふくらはぎからアキレス腱の辺りめっちゃ痛めてるからです。

今も痛い😢

毎日かなりの距離を徒歩で歩いているからです。

コンクリートジャングル😭

愛知にいるときは、車で移動が基本。

体が鈍っていると思えば筋トレ。

筋トレって短時間で行えるし、高負荷で行えば燃費の良い体にできる。

筋トレばっかりやっていれば良いと思っていました。

しかし

鍛えている筋肉は速筋だったような気がします。つまり長時間動ける体にはなっていない。

東京にきてからというものの、長い時間歩くことや同じ作業を何時間もすることがありました。

次の日、アキレス腱辺りがかなり痛い。

え?なにこれ?って感じでした。

自分の中での結論はこんな感じです。

速筋ばかり鍛えていて、遅筋を鍛えることができていなかった。

ジムで走るにしても15分くらい。
一定のリズムで運動を長時間することがてきていなかったのです。

マラソンなど長時間の運動を避けてきました。

体は80%くらいの力を出すことができているのかもしれませんが、長時間の運動には慣れていなかった。

だから痩せることができなかったというのもあるのかも。

ということで

今日は筋トレに行ってきました。
まだアキレス腱痛いけど。
両足にサポーターを巻きながら。

なんとか走ることができました。

2日前くらいには足をひきずりながら歩いていましたが、なんとかよみがえりました🥰

1時間くらいでしたが、集中できました。

今は帰ってきてプロテインタイム🥰

教員として生きていく中で、ケガに対してどのように向き合っていくかを見極めることができたような気がします。

ではまた👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?