今までのバイト経験

今回は自分の労働遍歴についてふれながらいきます。

まず最初に、初めて労働を通して社会に関わったのは高校1年生のとき?高校生になったらバイトをするんだ!と意気込んでた。

はじめてのバイトは近所のコンビニ。
今思えばコンビニの敷地面積が大きいってすごいことだと思う。
その辺りは東京に来て感じたこと、な感じの題名で書いていきます。

コンビニのバイトでは、今いないけどいつも怒ってるような人と一緒だった。なんでいつも怒ってるんだろうって記憶しかないw

部活も忙しくなってきていつのまにか辞めてたはずだ。

次に労働として関わったのは多分高校3年生のとき。この時期が一番いろんなバイトをやっていた。

ガソリンスタンド
引っ越しの補助
アピタに入ってたお寿司の惣菜屋

ガソリンスタンドはかなり忙しいところで、ノルマ決めてどんどん時給あがっていくシステムだった。とにかくきついなーって思ってた。

引っ越しの補助は肉体的にはあまりつらくなかったが、オラついてる人が多いイメージがある。仕事自体はそこまでつらくなく、1日拘束でけっこう給料がもらえた。

アピタに入ってた惣菜屋

ここがフィーバーしてたw

高校3年生のとき
中学校のときの同級生7人くらいが各惣菜屋でバイトしてて、閉店してから余った惣菜もって集まって遊んでたね。
みんなが寝たあとに一人で勉強してた記憶があるw

労働の対価としてこういうのが楽しいんだろうなーって思った。それまでの中で一番バイトに入ってたし、いろんな出会いもあった。

実家が居酒屋の子の家でよく集まったねー!
彼は元気にしてるかな??
ほかの人は連絡取ろうと思えば取れてる感じはあるけど。

と、ここまでがだいたい高校生くらいのとき。

大学生になってからはむしろ一本に絞ってた。
ガソリンスタンドのバイトだw

家から徒歩1分、走れば30秒。

これってめっちゃでかい

大学四年間、ほぼこのスタンドで過ごした。
とにかく従業員の人がいい人達だった。
準公務員という扱いからか、穏やかな人が多かったと感じている。

職場の雰囲気ってホント大事。
水曜どうでしょうのDVD貸してくれたり新しいこと教えてくれたりホントよくしてもらった。

働くことに感して抵抗感がなくなっていったと思う。
入れるときは平日1日と土日終日7時から20時
いれて夕勤週2日入れてたので、多いと月13万。
少ないときは月に8万くらいもらってた。
今までだいたい月5万くらいだったのが飛躍的に給料もらえるようになった。

そこまで忙しくないから暇なときは勉強してたw外車専門店も近くにあってBMWとかを洗車機に入れる経験もできた。

あとは記憶に残ってることだと自分でエンジンかけた車に轢かれそうになったw
あれはさすがに死ぬかと思った。

こんな感じで大学生活を終えて、社会人へ!
8年間の公務員生活を終え、今はまた新しい側面で仕事について考えてます!

ではまたー🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?