見出し画像

データの違い

こんばんは。
今日はちょっと色々書いてみようと思います。

テーマは、
「フロッピーデータとSTAGEAデータの違い」

本日YouTubeにshortsという短い動画
インスタで言うところのストーリー的な
アレを更新しました。

私の大好きな曲であり、
思い出の曲である
『ミッキーマウス・マーチ』のユーロビートバージョン!

動画はその演奏の一部なのですが、
そこで
フロッピーデータで演奏した時と
STAGEAのデータで演奏した時の違いを
紹介しています。

思い出のこの曲は、
中学生ぐらい?の時に
京都の駅ビルで演奏したものなのです。

当時まだデータはフロッピー。

エレクトーンは、STAGEAという機種が登場してからは
フロッピーを使わず、
SDカードとか(これももう使わないけど)
USBに音色やリズムのデータを
買って入れる、
もしくは作って保存という形になりました。

それまではフロッピーが楽譜集ごとにあって、
そこに楽譜1冊分のデータが入っていたり、
空のものに作ったデータを入れていったりしていました。

まぁもうフロッピー自体がSTAGEAが出る頃にはほぼ無くなってきていたので、
まぁこれは時代の流れ的に仕方ないです。
今もう会社とかでも全然見ませんもんね。

で、USBとかになったはいいのですが、
フロッピー時代の音色データはどうするんだ?問題が出るんですよね。

みなさんがみなさんそうなのかはわかりませんが、
私の場合、
エレクトーンの先生が
フロッピーデータをUSBなどへ移す機械を持ってらっしゃったので、
それでほしいデータは移してもらいました。

で、
『ミッキーマウス・マーチ』も同じように
移してもらったのですが、
エレクトーンそのものが新しくなったこともあってか、
フロッピーデータで出ていた音色がうまく出なかったり、
音圧がどーんとでかくなったり、
っていうことが出てきたんですね。

それが元からSTAGEA用のデータになると
綺麗にどの音もちゃんと出るんです。

今回upした『ミッキーマウス・マーチ』では、
フロッピーデータの方では
一部音が小さくなってるところがあります。

そこが、STAGEAのデータになるとその部分が
ちょっと変わった音ではありますが、
(カエルの鳴き声みたいなw)
他の音と音圧が遜色なく出ています。

また、全体を通しての音は、
フロッピーデータは何故か
めっちゃ音がデカくなる傾向があるんですね。
それもSTAGEAのデータでは
ある程度抑えられています。

ただこの全体の音圧に関しては、
今回更新した動画は
パパッとスマホで撮ったものなので、
ちょっとわかりにくいのです…。

どちらも同じ音量で
動画を撮る環境も同じにして撮ってるので、
ある程度はわかるかもしれません。
(ライン録りすると顕著にわかるかも)

まぁそんな感じで、
エレクトーンのお話でした。

こういうのもたまにはいいかもですね。
またやっても、とは思っても
なんも今はネタが思い浮かばないので、
演奏以外のエレクトーンの話は
超不定期でまた何かするかもしれない、
とぐらいに言っておきます…。

ただ、
ちょっとでもエレクトーンに
興味を持ってくれる人が
増えたらなとは思うので、
演奏ももっと頑張りたいと思います。

てなわけで、
動画は下記のリンクから
ぜひチェックしてみてくださいね♪

併せて、
何年か前にupしたフロッピーデータでの
フル演奏もぜひお聴きくださいね!

YouTubeの再生リスト
・ディズニーの曲♪
・エレクトーンの曲♪
に入っております。

ではでは、
読んでいただいてありがとうございました。

heippa!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?