能関係のYouTubeコンテンツまとめ

(5月7日更新)

新型コロナウイルスで各方面が影響を受けていますが、能楽関係でもオンラインでの無観客上演、個人の動画配信が試みはじめられています。
能における演奏録音研究をしている自分にとっては非常にありがたい状況です。いままで録音や映像記録を残すことに関心を持ってきたとは言えない分野でこのような兆候が出てきたことはむしろプラスと言えるのではないでしょうか。

この騒動が起こる前から存在するものも含んだうえで、現時点で把握できる能関係のオンラインコンテンツについて以下にまとめてみました。

他にも確認出来次第、追加更新していこうと思います。なにか情報があればお知らせください。

下線が引かれた箇所をクリックすると各サイトへ移動します。

能楽堂・団体関連

大槻能楽堂
大阪市内の能楽堂。
↓能《雷電》の後場が見られます。

金沢能楽会
↓4月末まで半能《船弁慶》が見られます。

西宮能楽堂
梅若基徳氏の仕舞などがあがっています。

銕仙会
現段階(2020年4月18日)では1本のみですが、面紹介のあと素謡が入っています。

梅若研能会
以前より能の解説を中心に動画をアップされていたチャンネルですが、5月5日に独吟などいくつかの動画があげられています。

鎌倉能舞台
レクチャー系の動画が多くあがっています。

大島能楽堂
仕舞の動画など多くあがっています。

株式会社浄玻璃
喜多流能楽師 粟谷明生氏の仕舞などがあがっています。

京都能楽囃子方同明会


能楽師YouTubeチャンネル

ゆとりのかい
金春流・金剛流・喜多流の若手能楽師3名によるYouTubeチャンネル。

青木道喜氏
観世流能楽師。以下のリンクからは2020年4月11日に無観客で配信された「第5回 白井あさぎ七回忌追善 春青能(《半蔀-立花供養》他)」の模様が5月10日まで見られます。

金春ニュース

毎週土曜日 13:30~13:58に放送される鎌倉FMの「お能への誘い」の過去放送分がアップされています。金春流能楽師 髙橋忍氏の素謡が聴けます。

大倉源次郎氏
小鼓方大倉流。

白坂保行氏
大鼓方高安流。下の動画のように多重録音も手がけておられ、「テレワーク」されています。

上田慎也氏
太鼓方金春流。


なお、狂言方については今のところ記載しておりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?