Office365 を使う価格

Office365の価格についてご紹介します。

Office365 はMicrosoftが提供するサブスクリプション型のサービスで、その価格は利用する期間とプランに応じて変動します。

Office365 の個人向けプランには、Office365 SoloとOffice365 Home、及び個人でも法人でも契約できるOffice365 Businessがあります。以下では、それぞれの価格を比較してみました。

Office365 Soloの価格

Office 365 SoloはMicrosoft社が日本のみ提供している個人向けサービス。

Office 365 Solo では、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Publisher、AccessなどすべてのOfficeアプリが利用できます。

Office 365 Soloは1ライセンスにつき、PC(Windows/Mac) 2台+タブレット2 台+スマートフォン2 台のように、それぞれ最大2台、計6台のデバイスで使える。

公式サイトから、Office 365 Soloを月額1274円、年額12,744円で契約できます。

月間契約で一年間利用すると(12月×1274円=)15,288円になります。年間で契約すると12,744円で、月間より2,544円お得。


Office365 Homeの価格

Office 365 Home は、マイクロソフトが、中国向けに提供しているサブスクリプション版の家庭向けサービス。

Office 365 Homeは、Soloと同じにすべてのOfficeアプリが利用できます。

Office 365 Homeは、PC(Windows/Mac) 5台+タブレット5 台+スマートフォン5台のように、それぞれ最大5台、計15台までインストール可能。多くのデバイスをお持ちの家庭にOfficeの利用コストを確実に削減できます。

Office 365 Homeは日本のMicrosoft公式サイトで発売されていないが、Amazonとネットショップから安く購入できます。Microsoft公式サイトでは年額99.99ドルで発売され、約11,000円になります。ネットショップからは年額9,900円で契約できます。

Office 365 Soloと比べると、Office 365 Homeは価格が安いうえに、インストールできる台数も多い。

Office365 Home について、詳しい内容は以下のブログからご覧ください。

ご存知ですか?Microsoftの激安で使える「Office 365 Home Premium」


Office365 Businessの価格

Office365BusinessはMicrosoft社から一般法人向けとして提供されていますが、個人でも契約できます。

Office 365 Businessでは、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、AccessのOfficeアプリが利用できます。

Office 365 Businessは、Office 365 Homeと同じに、1ライセンスにつき、PC(Windows/Mac) 5台+タブレット5 台+スマートフォン5台のように、それぞれ最大5台、計15台までインストール可能。

Office 365 Businessを、月額1080円(Accessを含む)、年額11,664円で契約できます。

Office365Businessを個人で契約するメリットとデメリット


Office365をどう使えばお得か?

すべてのOfficeアプリを使うなら、Office 365 Home PremiumかOffice 365 Solo。

二台以上のPCでインストールするなら、Office 365 Home PremiumかOffice 365 Business。

一番安く使いたいなら、Office 365 Home Premium。