ずっと「働きたくない」子どもだった。

高校生の時、将来の夢とかどう考えてたかしら、と思い起こすと、
「将来の仕事は知らん。今は大好きな勉強をしたい。」
と思っていた。
「勉強は一番の道楽」
というがその通りである。
成績は普通だったけど、楽しかった。
受験とか言いだしてから下がった気がする。
受験は
「とにかく威張れるところに行きたい」
と思い(口には出さなかったけど、まあ透けて見えてたでしょう)
偏差値の高いところを志望して、その年は全滅した。

この間まで
「役者やりたい」
と言っていたのは
#山口祐一郎 さんに会いたい」
という理由だけでは無く、
「いろんな人生を歩める」
からだと思った。
医者にも科学者にも警察官にもなれる。
ただ、役作りとしてそれらの学問に触れることはできても、
真に極めるべきは「演技」である。
あくまで「魅せる」のが仕事。
そのものにはなれない。

好きは、続けていないと薄れていくらしい。
お絵描きも、こないだスケッチブックを買ってみたものの、2、3日で手をつけなくなった。
セリアのコピックペンが良いらしいけど、それを買えばハマるかしら。
「絵が上手くなる」
などのハウツー本は好きだ。
すでにそれらは画集のように完成されていて、
見ているだけで心踊る。
それらを読んで、絵を描かなくても、読むとワクワクする。
それだけでもとは取れている。

辛抱強く無くなったのだろうか。
雑に物事を仕上げがちだ。
そのくせ心配性で、時間がかかるのに雑。
美術部の時、粘土がとても好きだった。
こねて、潰して、また形を作って、潰して、作って、潰して。
それを繰り返して、いよいよ締め切りが近づいて、必死に提出したものが佳作を取った。
嬉しかった。
紙粘土では味わえない、土の匂いと手触り。
…アトリエ欲しー。

幼稚園の時は、バレエを習いたかった。
でも言い出せなかった。
今もダンスやりたい。テンポラリーバレエがいいな(名前合ってる?)

今日は #工業英検 4級申し込んだ。
確実に受かる、でも油断すると落ちる級。
単語を覚えるのが億劫。
でも、工場案内をした時に上手く説明できなかったあの悔しさを生かそうと思う。
風邪気味なのに英会話に行くと悪化しそうなので今日はパス。
あっためて寝よう。

劇団四季、いま大阪はリトルマーメード。
こないだ友達とその話しして、観たくなっちゃった。
チケット全然無いらしいけど。
キャスト表をチェックしよう。

観たい映画、たくさんある。
#日日是好日 観れてないけどもう終わりそう。
#帰ってきたメリーポピンズ は絶対見る。
#シュガーラッシュオンライン も観たい。
舞台にハマると、映画ってほんと安い。
体力の消費度は一緒だけど。

そんな感じの日記。

私をめちゃくちゃ喜ばせたいと思ったら、サポートいただけるとその通りになります🌸