お金のあれこれ〜今日は廻り始めた話

(2021.8.13)

 おはようございます。sizukukoboです。

 今朝は寝坊しました。秋分の日に向かって、だんだんと日が昇るのが遅くなり、私の起床時間も少しずつずれてきた気がします。 夏時間として朝の活動をしてきました。秋冬時間はまた活動の仕方が変わります。「季節に合わせた生活」と「季節を少し先取りした生活」が私の目標です。丁寧に自分の朝の活動を見直して、やることを季節に合わせてシフトしていきたいと思います。

 そしてさらに雨が増える季節です。 今朝も雨が降っています。 水害がないことを祈りながら、できる備えをして、後は無事に台風の季節を乗り切れるように祈りたいと思います。

 本題に入りたいと思います。
 「うーん」と唸る金曜日です。なぜ「うーん」と唸ってしまうかと言うと、金曜のテーマが「お金のあれこれ」についてだからです。目標を設定して、 避けては通れないお金の問題と向き合おうと、自分で設定したテーマです。しかしながらお金のブロックはとても強く、苦手意識のあるこのテーマを毎週取り扱うのは私にはまだハードルが高いようです。時々「やめようかな」と思うこともありますが、とりあえず今週は、お金について「ある」に目を向けてお伝えしようと思います。

 1年以上かけて心の在り方を勉強し、自分の日常生活で内面を整えてきたと思っていましたが、お金に関してはまだまだ未熟でした。「ある」に目を向ける。この言葉を何百回と口にして心に刻んで、行動を変えてきたつもりでしたが、豊かさの「ある」に目を向けられていないことがまだたくさんありました。
 ある、に意識を向けることは大切です。 認識しないと当たり前すぎて見落としてしまうからです。私の場合は、去年から我が家のメンテナンスが始まりました。トイレが壊れ、車が動かなくなるなど、大物が次から次へと不具合を起こしました。急な要りようになりましたが、ちゃんと資金を用意することができました。 壊れてみて、いかに必要なものだったかを痛感しました。トイレが使えなくなると本当に大変です。緊急事態です。車が動かなくなると、私の生活が成り立ちません。壊れたから知ることができた有り難み。トイレと車を新しくして、心から感謝しました。この「感謝の気持ち」を日頃からどれだけ持てるかが人生の豊かさを決めると思いました。

 時々入る臨時収入。実はこれも時々ではありますが定期収入に近かったので意識していませんでした。「あ、そろそろかな」と予想できていたので特別感謝することもありませんでした。ところが最近の臨時収入は、「今ちょうどその金額が必要だった」というジャズの金額がいいタイミングで入るようになり、当たり前じゃないことを痛感させられて、感謝せずにはいられない状態になりました。自分の力ではどうすることもできないようなシンクロが起きました。今年は、2台目の車の修理費用が10万単位で必要になりました。そして、視力低下を緩やかにするために、人生で初めてのメガネを新調しました。この二つの臨時出費に対して、直後に入った臨時収入のおかげで救われました。

 ダイエットには大敵ですが、美味しいものを食べる機会があると、御馳走してもらえました。カードの注文がだいぶ増えました。どれも意識しないと「ラッキー」ぐらいに軽く考えてしまいますが、これはいわゆる「巡り始めた証」だと私は解釈するようになりました。
 
 一個一個の出来事は小さいかもしれません。ですが、「ない」ばかりに目を向けていると、その後の展開を見落としてしまいます。「ある」に目を向けたら、実は「ない」というピンチの後に豊さがやってくることがわかってきました。