この一週間を振り返って

(2021.9.19)

 おはようございます。sizukukoboです。
 
 今朝は寝坊して若干体がだるいです。 微熱があるようです。 こういう時は体を暖かくして水分補給をして消化にいいもの食べて寝ているのが一番です。今日は完全なオフの日になりそうです。

 日曜日になりました。 「この一週間を振り返って」みたいと思います。

 手帳を開いてざっと確認する限り、毎日の生活で続けていること、習慣にしていることはゆるくでもそのまま継続したと思います。ですが段々とその習慣に慣れてきて、 楽にできるようになったことで、時間に余裕ができました。その、ゆとりの時間を使って、新しいことに挑戦できたら良かったのですが、この一週間はだらだらと過ごしてしまいました。テレビの前に座ってしまったら、何時間も離れることができず、鬼滅の牙の再放送を見たら続きが気になって、 その後ずるずると見続けたり、とにかく流されるままの時間が多かったです。特に、予定のない日の午後から夜にかけては、よほど自分を律しないと、やるべきことを見失ってあっという間に8時、9時になります。この一週間はそんな日が何日も続いてしまったと後悔、 反省です。

  予定がない日の午後に、やるべきことと言ったらカード作りです。とりあえず「 やるやる詐欺」になっているハロウィンのカード作りは優先して作らないといけません。ですが、カード作りの道具を出すのが億劫に感じて、リモコンだけをパチパチと操作し、だらっとゆるっと過ごしてしまいます。この誘惑と闘うのが私は苦手のようです。自分の体を「よいしょ」と動かす時にやたらと負荷がかかり重たく感じます。「そこまでしてやりたくないならやらなくていいか」と自分に無理強いはせず、気分が乗ったときに一気にカードを作るようにしていますが、この一週間はなかなかその気分が乗る日がやって来ませんでした。

 体を動かさないとモチベーションも上がらないので、とりあえず掃除をしたり、記事に書いていた目標を片付けてしまおうと、不燃ゴミの処理やフリマサイトに出す不用品を整理しました。できたことと言ったらこれくらいでしょうか。一つ終わると「ふぅやれやれ」と言ってダイニングの椅子に座り「ちょっと休憩」となって、後は夕方まで動かない生活。仕事の日はあれだけきびきびと動くのに、休日の日となると途端に気が緩んで、もったいない時間の過ごし方をしてしまいます。生産性を上げたい。自分で自分のことを褒められるような時間の使い方をしたい、毎日そう思っているのですが現実は、毎日夜寝る前の反省会が日課になってしまいました。

 9月の下旬になって、 焦りと不安が出ます。やるべきことをしていないと不安になります。 人のことが気になりだします。目の前の自分ごとにただただ一生懸命になっていられたら、反省会をしている時間もないはずです。反省会が行き過ぎると自分を必要以上に追い込んでしまうので、注意が必要です。まだまだメンタルトレーニングの最中です。一生続く思考の癖の矯正。アメとムチを使い分けて、 上手に自分を動かせるようになりたいです。
  
 私の仕事は土日祝日関係ないので、祝日も仕事です。ですが来週はいつもより、少しゆったりと過ごすことができる一週間になりそうです。予定もありません。この一週間と同じです。ということは、今から目標を立てておかないと、9月の下旬もテレビを見て終わる一週間になってしまいます。今日みたく体調不良なら致し方ないとしても、ただ誘惑に負け続ける一週間は避けたいです。

 庭の草取りと散歩。億劫になる気持ちと戦いながら、やったりやらなかったりです。歯磨きレベルの習慣になるにはまだ時間がかかります。とりあえず継続あるのみです。
 新しい仕組み化を試しています。朝家事を分散して、夕方にモップ掛けを終わらせる。朝は床の水拭きとトイレ掃除だけにする。これができたりできなかったりしています。掃除は家族がリビングにいるかいないかでも左右されるので、いない時に効率よくやる方法を模索中です。