お金のあれこれ✨できることを、コツコツと

(2022.2.11)

 おはようございます。sizukukoboです。

 今朝窓の外を見たら一面雪景色でした。私の住む地方は雪が珍しいので、テンションが上がりました。仕事が休みだったからともいえます。雪かき作業はいい運動になるので、昼間少しできたらいいなと思っています。

 本題です。
 私は曜日ごとにテーマを決めて毎日の配信をしています。
 金曜日のテーマは「 お金のあれこれ」についてです。
 私が普段感じていること、新しくトライしたいことなどをお伝えしています。

  実は、木曜日の夜から明け方にかけて見る夢は、金曜日のテーマ「お金のあれこれ」に関係していることが多いです。寝る前に「明日の記事の配信は[お金のあれこれ]だなぁ」と考えながら寝ているので、それがそのまま夢に反映されているようです。病気やケガをする前にバリバリ働いていた時の夢や、自分が中心になってお店みたいなものを運営している理想の夢、そんな夢を立て続けに見ました。

 そういう夢を見た朝は、いい夢だっただけに起きるとがっかりします。
 自分が何者でもないことを突きつけられて、現実を目の当たりにするからです。

 先週は、内職の仕事の説明会に行った話をしました。在宅で仕事ができる一方で、なぜ内職の給料が時給換算で安いのか。自分が実際に動いたことでわかったことが多くありました。

 内職の説明会に行き、夢と現実とのギャップに打ちのめされました。
 
 あれから1週間経って、今私の現状がどうなっているかと言うと大きい変化はありません。ただ、ハンドメイドのカードの注文が入り始めて、ぼんやりする時間が減りました。「どうやったら収入アップができるかな」と漠然と考える時間が、作業時間になったことで、「とりあえず今日、この注文の作品を仕上げて発送まで準備しよう」と、動けるようになっています。 

 とりあえず、動いてみよう

 そう思って行動できることは嬉しいことです。本来不精な私が、とりあえずやってみた事で得る学びが必ずあるからです。
 動かずに、ただ頭の中でポワワンと、妄想だけしていても、実際に手を動かさないと現実は変化しません。わかっているけれど、「めんどくさい」という気持ちに負けて、怠けてしまう。怠けながら虫のいいことを考えている。そんな日常が多い中で、少しでも前に進んだ実感が持てることは気分が上がって1日機嫌よく過ごせます。

 昔はもっと行動的だったような気がします。アクティブに出かけたり、好奇心だけで「やってみよう」と新しいことにもトライしていました。

 今は、というと、その十分の1にも満たない行動力です。動かないことが当たり前になってしまいました。ここから、また前向きに動けるようになるには、、、。考えるだけでまた少し億劫になります。

 お金の勉強は知らないことだらけです。しかも、世の中の進歩が早くて、やっとキャッシュレスの使い方やポイントのため方を知ったと思ったら、また別の新しいやり方や方法を学ばないといけない。コンビニの買い物でさえ、レジであたふたする私です。世の中の進化の加速には到底ついていけてません。
 
 今、置かれた場所で、できることをコツコツとやる

 そんなことを日々思いながら過ごしています。これまでは、お金の勉強をしないと、と思いもしないで暮らしてきました。だから、自分が置かれた立場が分からなくて、どこに向かっていけばいいのかもわかりませんでした。今も立ち位置はあまり変化がありませんが、とりあえず、現実を受け止めようとしています。その上で、収入経路を増やすために、まず、今すぐにできることを、とハンドメイドを始めました。

 材料費と作る時間を考えると、課題は多いです。でも今の私にできることは、

 まず一つ、作ること

 これに尽きるのかもしれません。
 
 最後までお読みいただきありがとうございました。