この一週間を振り返って

(2021.8.16)

 おはようございます。sizukukoboです。

 あっという間の日曜日です。毎週早いなと感じています。
 この一週間は雨に気を揉まれました。次の一週間も天気が悪そうです。
 気圧や気温の変化で体調を崩しやそうなので気をつけたい一週間です。

 今日も「この一週間を振り返って」みようと思います。

 手帳を見返してみるとなんとなく慌ただしかった印象です。
 家族ごとでのイベントがいくつかありました。出かける日がありました。疲れからか朝寝坊が多く、昼寝をしている日が多かったです。新しいことにチャレンジしました。車での移動距離を少し伸ばすことができました。同じ県内ですが、少しでも運転できる距離が伸びたことは大きい自信に繋がりました。新しく眼鏡を作りました。眼鏡生活が思った以上に疲れてしまい、これからの生活をどうしていくかが課題です。「練習が必要です」と言われてはいましたが、こんなに目が疲れるとは思いませんでした。楽に生活するために用意したメガネですが、体に馴染むまでは辛抱の時間が続きそうです。リビングのエアコンが壊れました。だいぶ古かったので買い替え時でしたが、「廻り始めた」と感じた途端、また大きな出費です。詳細は来週の金曜日に書くこととして、この出費はどうやって回収されるのかとても楽しみです。体重が緩やかに増えたままです。外で食事をすることが多かったのもありますが、何より誘惑に負けて間食が多かったと反省しています。甘い物を我慢している生活が長くなり、「ちょっとくらいいいよね」という誘惑に歯止めが利かなくなりました。今日からまた仕切り直しです。来月、スーツを着ることができるようにもうしばらくダイエットを続けたいと思います。

 ざっとこの一週間を振り返りました。細かく書くときりがないので、自分の中で大きい出来事だったと思うものを記録しています。率直な感想ですが、1年前の自分と今の自分を比べてみると、本当に変わったと思っています。「行動できない」ということが一番の悩みだった2020年。時間とお金を使って、マインドを変えて、少しずつ自分と向き合うことを継続した結果、2021年は8ヶ月経った今も、行動を止めることなく自分の目標に向かって動くことができています。これはあくまで去年の自分と比べてです。他の人と比べたら、行動しているうちに入らないかもしれません。他人と比べることは自分を追い込んで意味がないことを知ってから、弱気になる度にいつも「比べない」という言葉を心の中で唱え続けています。気持ちが安定している時は「人は人」と割り切って生活できるのですが、体調が悪かったり、ネガティブな出来事を前にすると、すぐに心が引っ張られて頭の中が不安でいっぱいになります。
 
 そんな小心者の自分も含め「全ての自分を受け入れる」ことを決めて、嫌な自分も隠したい自分も、「全部私」だと認め続ける努力をしています。まだ努力の途中なので受け入れられないこともたくさんあります。「こんなんじゃダメだ」と自分の事を否定する自分がいます。自己否定すると分離が起きて生きづらくなります。生きづらくなると楽しくありません。楽しくない毎日は穏やかではありません。私が目指している目標は「毎日を穏やかに暮らすこと」です。目標を見失うたびに「自分が目指しているところはどこだったか」を確認するようになりました。
 自分の扱い方が少しずつ上手になっていると感じています。目に見えないからこそ自分の心を整えることは最重要課題です。おだやかに暮らすために、目を背けたくなる過去のトラウマと向き合うこともあります。時間はかかりますが、ここも逃げずに穏やかに暮らすために向き合い続けています。
 
  今日からまた新しい1週間です。楽しんで行動していきたいと思います。