この一週間を振り返って

(2021.8.22)

 おはようございます。sizukukoboです。
 
 またあっという間に一週間が過ぎました。振り返りたいと思います。

 7日間あると、正直一週間前の前半は何をしていたかうる覚えです。毎週スケジュール帳を見ながら「どんな一週間だったかなぁ」と見返しています。
 今週は、仕事以外での人との交流が多かった一週間でした。ボランティアでお手伝いしたり、友人と久しぶりに再会できたり。 家族の予定に合わせて出かけることもありました。 壊れたエアコンを新しく取り替えました。 カードの新作に取りかかり始めました。

 一つ一つの出来事はとても小さいものです。それでも一週間をまとめて振り返るとそれなりにいろいろあったことを痛感します。1週間前の前半は雨が続き、 気を揉みました。後半は天気が続いたので、家事も捗りました。
 
 全体として、予定がいろいろあったけれどひとつひとつ丁寧にこなした一週間でした。ただ予定があった分、夜は1日の疲れが出てぼーっとしていることが多かったです。私が1日の中で「あれ?この時何してたんだっけ?」となる時間帯があります。仕事のない日の午後2時から5時くらいまでの間と、夜7時から9時までの間です。無駄に時間を過ごしたくなくて、思い出せない時間をなくそうと、体が疲れていると感じたら、仕事のない平日の午後はとにかく昼寝をしています。

 リビングでテレビをつけてうたた寝しても、体力のない私はそれで疲れを取ることができません。録画したドラマもつけているだけで内容を覚えていないし、テレビをつけていても見ていません。カードを作る余力がない時はさっさと寝る。これを徹底してからというもの、平日の午後のアイドルタイムは、「あれ?何してたんだっけ?」と思い出せない時間がほぼゼロになりました。
 夜はできるだけ早く寝ることを心がけています。昼寝をした日は夜寝る時間が1〜2時間遅くなりますが、それでも他の人より充分早い時間に寝ることができています。睡眠時間は削らない、というより削れないので無理をすることをやめました。自粛生活で人付き合いも減り、視力低下でスマホを使用する時間も減らさざるを得なくなりました。1日の活動時間がとても限られているので、やること、できることを厳選して行動するように気をつけるようになりました。

 とスマートにかっこいいことを言っていますが、実際の生活はやることがほぼ決まっています。仕事と家事。これで私の時間のほぼ6〜7割を占めます。残りの時間で睡眠時間を差し引くと、活動できる時間は本当にごくわずか。書いていて切なくなるほど自由に使える時間が少ないです。もっと早く、もっと若い頃に気づいていたら、と悔やまれることも多いですが、過去を振り返ってもどうにもなりません。今目の前に置かれた状況で、今の自分にできることを無理なく、楽しくやって行く。これに尽きると思っています。

 そんなこんなの他愛も無い日常です。人よりできること、やっていることも少ない私です。ですが、限られた時間だから、同時進行でできることを増やせないかと日々考えています。去年買って良かった、と心から思っているのがワイヤレスイヤホンです。耳で情報を得るようになってから、私の生活がだいぶ変わりました。家事をしている時間ながら聞きできるので、時間の密度が濃くなったと感じています。後はその得た情報を使って、実際の行動を変えることなのですが、ここがまだ課題の残るところです。それでもやっぱり、1年経つと毎日の積み重ねが自分を大きく成長させてくれました。そして継続している自分を褒めてあげようと思えるようになりました。

 人はいつからでもどこからでも成長できると信じています。
 人それぞれおかれた状況も違います。できることも違います。だから、これからも無理はしすぎず、長く継続して習慣にできることを増やし、毎日の生活を楽に、楽しくなる工夫をしていきたいと思います。