習慣を変えよう✨達成済みと未達成の2月目標

(2022.2.22)

 おはようございます。sizukukoboです。

 私は曜日ごとにテーマを決めて配信お届けしています。
 火曜日のテーマは「 習慣を変えよう」です。
 年始めに立てた目標を達成するために、1ヶ月に小さい目標を3つ決めて、 継続と習慣を心がけています。

 先週は1月の目標でなかなか定着しなかった「絵本を読む」が2ヶ月経ってようやく習慣になりつつある話をしました。そして同時に、2月の目標をさらに細分化して具体的にしました。やりたいけれど腰が重くてできない、そんな目標をどうやったら行動できるようになるか、自分なりに考えて目標をさらに小さくした話もしました。
   
 目標を決め直したこの一週間はどうだったか。
 1月の未達成だった、最後の目標「絵本を読む」を達成済みにしようと思います。習慣になったと言っても、まだまだ努力が必要な習慣です。3月、4月と頑張らなくてもできるように、まずは考えないで継続していこうと思います。

 2月の目標については、3つとも未達成です。庭いじりも、一週間に35000歩歩くことも、玄関の収納棚の片づけ方を考えることもやりませんでした。 2月もあと一週間です。日の出が早くなったので、朝のうちに活動を開始すれば、2月の目標はすぐに達成できるはずだったのですが、怠け癖が抜けなくて、現在とても苦労しています。

 「先週もできなかった」「今週もできなかった」では、目標を立てた意味がありません。立てた目標を、自分の行動に落とし込んで、少しでも動ける自分になりたいです。

 そこで、さらに目標を細分化することにしました。庭いじりについては1日10分でいいから土を触る。音声配信を聞いていたらきっとあっという間です。仕事の日があってもなくても、雨の日以外は土を触る。これだけを徹底しようと思います。休日でゆとりがあって、やる気になったら、その時は好きなだけ庭いじりをしようと思います。

 次に散歩です。日の出が早くなったけれど、朝はまだまだ寒いです。それでも朝元気なうちに一歩踏み出せば、後は歩くだけです。目的や楽しみがないと継続ができないので、とりあえず苦しくなく継続できるようになるまでは、家から少し離れたコンビニに行って、温かい飲み物を買って帰ってくる。これは休日の日しかできませんが、楽しみがあれば継続ができます。朝のルーティンだった散歩を復活させるべく、もう一度行動のやり直しです。
 そういえば、去年も散歩のスタートはまずは5分から、でした。

 今から ここから

 止めてしまった習慣も、リスタートであれば、去年より簡単なはずです。諦めないでまず一歩。あと一週間続けてみようと思います。
 仕事の日は、無理をせず、散歩については目をつぶります。1日10分庭をいじったら、それで OK にしようと思います。継続が楽になってきたら、改めてウォーキングを見直したいと思います。

 私は年々、自分が行動しなくなっていることを自覚しています。楽に流されています。毎日の生活で、やらなければいけない、最低限のことをしたら、後はテレビを見ながらカード作りや折り紙など気ままにやっていたい。そんなことをいつも考えています。そして実際つい最近までそんな生活でした。

 少しでも動けるような自分に戻りたい。昔ほどじゃなくていいから、アクティブになりたい。そう思ったきっかけは、ダイエットでした。ずるずるとだらけた生活を続けた結果、毎日の生活が体が重くしんどくなりました。

 心から、重い体を少しでも軽くしたい、そう思って努力して1年。まだできていないことは多いけれど、踏み出した小さな一歩は、私なりに今確実に現実を変えています。

 最後までお読みいただきありがとうございました。