お金のあれこれ〜悪循環スパイラル

 おはようございます。sizukukoboです。

 朝寝坊した後で、やることが後手後手に回り、外出をして戻ったらもうこんな時間でした。朝の時間というのは夜と比べると過ぎていくスピードがとても速いです。起きてから今まで何をしていたんだろうとびっくりするような速さです。

 金曜日になりました。金曜日のテーマは「お金のあれこれ」についてです。

 この一週間は、買い物にもほとんど行かず、外出もしていないので私個人では支出はあまりありませんでした。と言っても、家族は好きなものを買ってくるし、ワクチンの副反応に備えて、普段買わない漢方や、クーリッシュ、ゼリーやおかゆなど消化に良い食べ物を買い込んだため、トータル的に言うと、あまり変わらなかったかもしれません。結局少し多めに買っているので、残った食材は食べるしかありません。ダイエット的にも家計的にも、必要だったけれど後々少し大変だと感じた次第です。

 体が動かないでただひたすら寝ていると、頭はクリアーなので色々なことを考えます。良いことも悪いことも、あれこれと妄想が膨らみました。

 例えば、元気になったら本格的に短い時間でもダブルワークをしようかなとか、カードをたくさん作ってストックをたっぷり用意して、宣伝もガンガンして欲しいという人を見つけていこう、とか、普段ならあまり考えないような考えが浮かびました。変なテンションになっていたと思います。ただの予防接種ですが、体が弱ったことで気弱になり不安になりました。

 人は不安になると保身のためにいろんなことを考え始めます。特に収入については普段から不安に思っていることもあって、ベッドで寝ている間に一番考えたことだったかもしれません。考えても発熱していたので行動に移すことができません。それをいいことに、ひたすら妄想する三日間でした。結局考えても動かなければ現実は何も変わりません。元気になっても動いていなければ目の前の現実は全く変わりません。現に今、私の現実は何も変わっていません。掃除していなかった家が少し埃っぽくなった気がするくらいです。

 自分へのダメ出しはなかなか毒舌です。これをやめたくてメンタルトレーニングをしていたはずなのに、なかなか思考の癖が治りません。自分へのダメ出しがプラスとなってステップへの大きな後押しになれば問題ないのですが、「ほらね。やっぱり口だけだったでしょ」と変わらない現実を前に、変わらない生活を前に、心のどこかで毒づいてる自分がいます。「ほらね」という諦めの気持ちは自分への信頼がない証拠。ふとした時に顔を出す思考の癖です。
 
 ありのままの自分を受け入れて、心穏やかに幸せな気持ちで暮らしていきたい。

 最終的な私の目指すゴールです。そのためにダイエットをし、そのために家を掃除し、収入を上げる努力をしている、、、。つもりでした。最初の二つは実際に行動しています。だから小さくても現実が変わり始めました。しかし最後の収入を上げる努力をする。これについては行動していないため現実が変わっていません。いろんな言い訳を片っ端から上げて「やらない」という選択をし続けています。それでも不安だから情報だけは入れようとしています。インプットとアウトプットのバランスが悪いので、釣り合いが取れません。

 ここまでわかっているのに、ここまでやるべきことがはっきりしているのに、行動しないといけないということもわかっているのに、どうしても最初の一歩が踏み出せません。生活の買い物レベルで今までやらなかったことを少し付け加えたくらいです。

 この先ずっとお金のあれこれについて考え続けて、行動しない毎日は心穏やかではないと分かってはいるのですが、、、。やったことがないことへの不安が強すぎて、本来の臆病な性格が顔を出しています。不安を拭うためにひたすら情報をインプットし続けている。そしてアウトプットしないから不安が余計に募る。やっていない自分への信頼が落ちる。
 
 今まさに悪循環のスパイラルにはまっています。

 それでも諦めない。 これだけは決めていることです。