自分に無理をさせない、について

                                                                      (2021.1.5)

 今朝は寝不足のまま出勤しているので少しぼーっとしています。といっても仮眠合わせて7時間寝ているので人並みなのですが、普段9時に寝ている人が12時に寝ると、次の日に響きます。眠りの質も下がりますしね。何よりイライラしてしまうので、予定は自分に無理のない範囲で、合ったやり方を見つけないと続かないなぁと感じました。ということで今日は「自分に無理をさせない」についてです。

 人って、自分の中にちゃんと答えを持っていると思います。あぁしたい、こうしたい、あれ食べたい、これ着たい、、どこどこ行きたい、とか。優柔不断で決められないという人も、決めなければいけないというその時の状況や条件が悪いだけで、その人の心の声が小さいだけで、ちゃんと「こうしたい」って思ってると思うのです。前の配信で、私は決断が早い方だと言いましたが、すべてがそうではありません。特に今は、お金がからむ案件となると、途端にあれこれ迷いだして決められなくなります。迷うと不安になり、決められないことがさらにあせりを生みます。あせっていいことはありません。うまくいくイメージが持てず、結局欲しい結果が得られません。いつも私の例ばかりになりますが、自分が無理していることって絶対わかりますよね。必要があって自分で決めたことならいいと思うのですが、自分を殺して心の声を無視して周りに合わせる無理は、心も体も病気になります。人それぞれペースがあります。やり方があります。お互いを尊重して、無理しすぎない。自分と同じように相手に配慮する。でも、相手に合わせすぎる人は、まず自分。私の声を聞くことを優先して、そして無理のない範囲で、合ったやり方を見つける。最近心が苦しくなった出来事を思い出したので、自分への戒めです。