マガジンのカバー画像

関東・甲信越地域の古木

94
関東・甲信越地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同…
運営しているクリエイター

#ケヤキ

一の堰(いちのせき)の大ケヤキ

推定樹齢約300年 新潟県  黒川村指定の天然記念物 一の堰の大ケヤキ ケヤキ 一の堰の大ケヤキの言われと由来 この木は昔、胎内川を渡る目印にも使われていました。 根元には人が入れるほどの空洞があるんですよ♪

鵜川神社の大ケヤキ

推定樹齢 約1000年 新潟県の鵜川神社の大ケヤキケヤキ 鵜川神社の大ケヤキの言われと由来 この木は鵜川神社の境内にたたずんでます。 台風で1988年に主幹の先端が折れ      枝の一部が破損してしまいました‥ でもアート🎨😊

円宗寺のケヤキ

推定樹齢約600年 栃木県の円宗寺のケヤキ ケヤキ 円宗寺のケヤキの言われと由来 2本の木が根元でくっつきひとつになっている姿から 「縁結びのケヤキ」とも言われています。       この木は円宗寺の境内にたたずんでます🌳

王城のケヤキ

推定樹齢は不明  長野県指定の天然記念物 王城のケヤキ王城のケヤキの言われと由来 根元には不動尊や金比羅・道祖神などが祀られていて 樹齢500年という説もある古い木です。 この地は昔大井城の建っていた地で現在は公園となっています。

大久保の大ケヤキ

推定樹齢は不明  埼玉県の天然記念物 大久保の大ケヤキ 大久保の大ケヤキの言われと由来 この木は日枝神社の境内にたたずんでます。 若狭の八百比丘尼(はっぴゃくびくに)が植えたものと伝えられていて 埼玉県の巨樹の中では3番目に大きいと言われてます。 根元には畳2畳ほどの空洞があるんですよ♪

鹿島神社のケヤキ

推定樹齢約500年  茨城県東茨城郡小川町の天然記念物  鹿島神社のケヤキ 鹿島神社のケヤキの言われと由来 この木は茨城県最大の巨木とも言われています。          そして鹿島神社の参道脇にたたずんでます。

沓掛(くつかけ)の大ケヤキ

推定樹齢約800年以上  茨城県の指定天然記念物 沓掛の大ケヤキ沓掛の大ケヤキの言われと由来 この木のたたずんでいる地は かつて沢山の木々が生え、 水利も良かったのですが、何故か次々と枯死してしました。 現在は、このケヤキだけが残っています。