マガジンのカバー画像

東北地方の古木

38
東北地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように…
運営しているクリエイター

#sacredtree

尾上の松

推定樹齢600年 山形県の尾上の松 マツ科のモミ 尾上の松の言われと由来 国道13号線から国道脇に眺められる山形県の名松です。 昔は2本の木が並んでいたそうです。 大正時代に1本は大雪の影響で折れてしまいました😢

上郷のハルニレ

推定樹齢500年 宮城県の上郷のハルニレ 上郷のハルニレの言われと由来 ハルニレは北国の山地に多い樹種です。 ハルニレとして、この木が宮城県で最大の巨樹です🌴

小原のコツブガヤ

推定樹齢約150年 日本の指定天然記念物 宮城県の小原のコツブガヤ 雄株 小原のコツブガヤの言われと由来 普通のカヤに比べて葉や実が小さいことからコツブガヤと言われています。 小原のコツブガヤは地元の植物研究家によって見出されました。 種子が極めて小さく、実は普通のカヤのように鋭く尖らないのが特徴です。 三重県名張市でもコツブガヤが発見されてます🌱

祗劫寺(ぎごうじ)のマルミガヤ

推定樹齢約400年 宮城県の天然記念物 祗劫寺のマルミガヤ 雄株のマルミガヤ 祗劫寺のマルミガヤの言われと由来 学名:TorreyanuciferaSieb.etZucc.varsphaericaKimura 祗劫寺(ぎごうじ)の境内に並んでたたずんでます。 カヤの巨樹として、また稀な変種として貴重視されている木です。

北郷早坂の東彼岸桜(きたごうはやさかのあずまひがんざくら)

推定樹齢250年 宮城県栗原市鶯沢町の指定天然記念物 北郷早坂の東彼岸桜 エドヒガン 北郷早坂の東彼岸桜の言われと由来 北郷早坂の天満宮の境内にそびえ立っている桜の木です🌸 地元では「種まき桜」とも呼ばれています🌱

秋山の駒桜

推定樹齢約400年  福島県のエドヒガン 秋山の駒桜 秋山の駒桜の言われと由来 小長石の駒桜とも言われています。 傾斜の急な斜面に生えているために、かつてはここで馬を返したそうで… そのような理由から駒桜と名付けられました。