マガジンのカバー画像

東北地方の古木

38
東北地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように… もっと読む
運営しているクリエイター

#山形県

お達磨(だるま)の桜

推定樹齢約700年  山形県の天然記念物 お達磨の桜 エドヒガンお達磨の桜の言われと由来 「生き達磨」の伝説があり、奉られている木です。 開花は毎年4月下旬頃。 昔から種まき桜と言われて親しまれています。

臥龍の松(がりゅうのまつ)

推定樹齢約500年 山形県指定の天然記念物 臥龍の松 マツ科のアカマツ 臥龍の松の言われと由来 この木は すでに江戸時代から有名で 長四郎の松とか臥龍の松と言われて親しまれてきました。 長四郎とは、高谷長四郎のことで 彼がこの地に移り住んだ頃には今の樹形をとっていたそうです。スゴイ 現在は管理維持が大変という事で、見学は有料になっています。

熊野神社の大杉

推定樹齢約1000年  日本の天然記念物 山形県の熊野神社の大杉 熊野神社の大杉の言われと由来 この木は熊野神社の境内にたたずんでます。 石山の大杉とか田川の大杉とも呼ばれて親しまれています🤗

小林不動杉(こばやしふどうずぎ)

推定樹齢800年  山形県酒田市の天然記念物の小林不動杉 スギ 小林不動杉の言われと由来 この地は杉の産地としても知られてます。 絵では表現できていませんが この杉は根元から3本の幹に分かれてます🤟

置賜(おきたま)さくら回廊

樹齢1200年 日本の指定天然記念物  山形県の置賜さくら回廊置賜さくら回廊の言われと由来 バラ科のエドヒガン 置賜さくら回廊 置賜さくら回廊とは南陽町・白鷹町・長井市に生息している桜の名所と名木の愛称のことです。 他にも「釜の越桜」所在地:西置賜郡白鷹町高玉3524-1  推定樹齢800年 「薬師桜」所在地:西置賜郡白鷹町高玉 高玉薬師  推定樹齢約1200年 「草岡の桜」所在地:長井市草岡694  推定樹齢約1200年              ・・・などがありま

石動(いするぎ)神社の親杉

推定樹齢約1000年以上 山形県の指定天然記念物 石動神社の親杉 スギ  石動神社の親杉の言われと由来 この木は石動神社の境内にたたずんでます。 石動神社は霊験あらたかで権現様と呼ばれ、ご神体はウナギ。。。 周辺の田圃は日照りのときでも水が涸れることはないそうです😮 この親杉は、奈良時代に遠征した大野東人の戦勝記念に植えられた(?) もしくは、大同元年(806)に京都からこの神社が勧請され その時に植えられた(?)と言われてます。

尾上の松

推定樹齢600年 山形県の尾上の松 マツ科のモミ 尾上の松の言われと由来 国道13号線から国道脇に眺められる山形県の名松です。 昔は2本の木が並んでいたそうです。 大正時代に1本は大雪の影響で折れてしまいました😢