マガジンのカバー画像

中国・四国地域の古木

38
中国・四国地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じ…
運営しているクリエイター

#自然観察

円通寺(えんつうじ)の松

推定樹齢約600年  香川県の天然記念物 円通寺の松 円通寺の松の言われと由来 円通寺は室町時代に創建され讃岐三十三観音霊場第30番札所で この木は、この寺の境内にたたずんでます。 1969年に大雨で一度折れかけたものの、補強作業が行われ持ちなおしました。

上猿田(かみさるた)のカツラ

推定樹齢約1000年 愛媛県の天然記念物 上猿田のカツラ 上猿田のカツラの言われと由来 この木は玉取山の麓の斜面にたたずんでます。 愛媛県ではこの木が最大の巨樹。 ミニミニ昔話 昔、上猿田の集落には、とても仲の良い二人の姉妹が住んでいました。 ある年、その娘たちの家は兵庫山に近いごぜんの森で焼き畑を行い粟(アワ)を蒔くと秋には立派な粟が実るため、姉妹は両親とともにごぜんの森に出かけ、大喜びで粟の穂を刈り始めたところふと畑の中央を見ると、2メートルほどにも伸びた大きく立派な

王至森寺(おしもりじ)のキンモクセイ

推定樹齢約300年 日本の指定天然記念物 愛媛県の王至森寺のキンモクセイ 王至森寺のキンモクセイの言われと由来 この木の根元は空洞化してます。 でも花を咲かせ、かなりの範囲に芳香が飛ぶ様子。 (毎年だいたい9月下旬から10月上旬くらいの時期に咲く) かおり風景100選にも選ばれている木です。