マガジンのカバー画像

中国・四国地域の古木

38
中国・四国地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じ…
運営しているクリエイター

#広島

川北の大柿

推定樹齢約500年以上 広島県の川北の大柿 川北の大柿の言われと由来 この木は田んぼの真ん中に立っていて根本にはわらで作られた大蛇が祀られ荒神社が祀られています。 秋になると小さな実が多く実る木です。

上湯川のモミ

推定樹齢は不明  広島県指定天然記念物 上湯川のモミ 上湯川のモミの言われと由来 この木は八幡神社の境内にたたずんでます。 この神社全体が天然記念物として指定されている地でもあります。

大朝町の大アベマキ

推定樹齢は不明  広島県の天然記念物 大朝町の大アベマキ 大朝町の大アベマキの言われと由来 この木は雑木林の中にたたずんでます。 アベマキはコルクをとるために植栽されたもので、広島県は全国で有数のコルク産地でした。

艮(うしとら)神社のウバメガシ

推定樹齢約2000年  広島県の天然記念物 艮神社のウバメガシ  艮神社のウバメガシの言われと由来 この木は崇神天皇の時代に山陽道を下って山波の磯に船を寄せたときに 四道将軍吉備津彦命が上陸地の目標として立てた杖が根付いたものと言われています。

糸崎神社のクスノキ

推定樹齢約500年  広島県 市の天然記念物 糸崎神社のクスノキ 糸崎神社のクスノキの言われと由来 この木は糸崎神社の境内にたたずんでます。 幹の下部が異様に丸くふくれているのが特徴で広島県最大の巨木です。