マガジンのカバー画像

古木図鑑

323
静物が好きです。 古木・巨木の醸し出す雰囲気にウットリ 好きすぎて、全国の御神木たちを絵にしました🌲 心を込めて ʚɞ❦♡დほ̽ん̽の̽り̽𝕙𝕒𝕡𝕡𝕪の̽お̽す̽そ̽わ̽け̽დ♡❦ʚɞ
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

金砂山(かなさやま)の大ヒイラギ

推定樹齢約600年  茨城県の天然記念物 金砂山の大ヒイラギ金砂山の大ヒイラギの言われと由来 この木は伝説によると、金砂神社を建てた5人の兄弟が 1本づつヒイラギを寄進し、分祀祭の日に1本づつの木に竜が天下り 行事が終わると昇天したという不思議話が残ってます🐉

鹿島神社のケヤキ

推定樹齢約500年  茨城県東茨城郡小川町の天然記念物  鹿島神社のケヤキ 鹿島神社のケヤキの言われと由来 この木は茨城県最大の巨木とも言われています。          そして鹿島神社の参道脇にたたずんでます。

小高のカヤ

推定樹齢約650年  茨城県の指定天然記念物 小高のカヤ小高のカヤの言われと由来 この木は旧小高小学校の敷地にたたずんでます。 昔 天台宗神宮寺があった場所で、 この寺院があった時にこの木が植えられたものと推測されています。

安良川の爺杉

推定樹齢約1000年 茨城県の安良川の爺杉安良川の爺杉言われと由来 この木は落雷などで樹勢の衰えが目立ち始め延命作業が行われてます。 幹の先端部分は10メートルほど切るなどの処置が施されました。

慈光寺(じこうじ)のタラヨウ

推定樹齢約1100年  埼玉県の指定天然記念物 慈光寺のタラヨウ慈光寺のタラヨウの言われと由来 この木は慈光寺の境内にたたずんでいて、慈覚大師の手植えと伝えられています。 この寺は坂東三十三所第9番札所でもあります。

西善寺のコミネカエデ

推定樹齢約600年 埼玉県の指定天然記念物  西善寺のコミネカエデカエデ科のコミネカエデ 西善寺(さいぜんじ)のコミネカエデ この木は西善寺の境内にたたずんでます。 西善寺は秩父観音霊場三十四所の第8番札所でもあり 巡礼者に混じってこの木の新緑や紅葉を目当てに訪れるファンも多いそうです。

児持杉(こもちすぎ)

推定樹齢 約800年  埼玉県の天然記念物 児持杉スギ 児持杉の言われと由来 この木は遠くから見ると1本に見えるのですが、女杉と男杉に別れてます。子宝祈願に訪れる人が多いとか。。。😊

上谷(かみやつ)の大クス

推定樹齢約1000年  埼玉県の指定天然記念物 上谷の大クス クスノキ 上谷の大クスの言われと由来 この木は埼玉県最大の巨樹と言われてます。 枝張りは40mほどあり、大きな幹を一周するように階段が設けられ さまざまな角度から眺めることができるような配慮がされてます♥

大久保の大ケヤキ

推定樹齢は不明  埼玉県の天然記念物 大久保の大ケヤキ 大久保の大ケヤキの言われと由来 この木は日枝神社の境内にたたずんでます。 若狭の八百比丘尼(はっぴゃくびくに)が植えたものと伝えられていて 埼玉県の巨樹の中では3番目に大きいと言われてます。 根元には畳2畳ほどの空洞があるんですよ♪

小黒川のミズナラ

推定樹齢350年 日本の天然記念物  長野県の小黒川(こぐろかわ)のミズナラブナ科ミズナラ 小黒川のミズナラの言われと由来 ミズナラとしては、この木が日本一の巨木として知られています。 地元の清内路では「おおまき」と呼ばれ、親しまれている木です。

神崎の大クス

推定樹齢は不明  長野県の天然記念物 神崎の大クス雄株のイチョウ 神戸のイチョウの言われと由来 地元の人々はこの木の落ち葉や黄葉の様子を見て          その年の積雪を予想してきたそうです。 根元には三宝荒神が祀られているお堂があります。

熊野神社のシナノキ

推定樹齢約850年  長野県の天然記念物 熊野神社のシナノキ熊野神社のシナノキの言われと由来 熊野皇大神社の御神木として大切にされている木です。 別名「峠のシナノキ」と呼ばれていて 明治時代までは他にもシナノキの巨木は境内にありましたが 全て枯れてしまい、この木だけが残ってます。

国見のイチイ

推定樹齢約700年  長野県長野市の天然記念物 国見のイチイ雄株のイチイ 国見のイチイの言われと由来 この木は、イチイとして全国で3番目に大きな木と言われています。 八百比丘尼(はっぴゃくびくに)という人物が村の繁栄を祈願して植えたものと伝えられてます。

木下のケヤキ

推定樹齢約1000年  長野県の天然記念物 木下のケヤキ ニレ科のケヤキ 木下のケヤキの言われと由来 この木のたっている場所には かつて芝宮御射宮司社(じばみやおしゃぐうじしゃ)が建っていました。 その時代から地元の人々に大事にされている木です🌳