マガジンのカバー画像

東海地域の古木

36
東海地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように… もっと読む
運営しているクリエイター

#クスノキ

尾鷲神社の大楠

推定樹齢1000年以上 三重県の天然記念物 尾鷲神社の大楠 クスノキ 尾鷲神社の大楠の言われと由来 この木は1966年に幹の空洞が燃えることがありましたが 現在は樹勢を回復してます。 1635年に紀州藩の行った調査にこのクスノキも登場していて、 当時の調査改め帳には幹周りが6メートルあると記録が残されてます。

来宮神社(きのみやじんじゃ)の大クス

推定樹齢約2000年  日本の指定天然記念物 静岡県 来宮神社の大クス クスノキ科のクスノキ 来宮神社の大クスの言われと由来 この木は日本三大クスと言われているうちの1本です。 この大楠を一周すると寿命が1年伸びるという言い伝えもあります👆

雲立のクス

樹齢不明 静岡県の指定天然記念物 雲立のクス クスノキ 雲立のクスの言われと由来 この木は徳川家康が三方ヶ原の戦いに敗れた折、この木の空洞に身を隠した時に瑞雲が立ち上がったという伝えから雲立という名前が付けられました。 また、戦勝を祈願に源義家がこのクスの前に訪れたという伝説もあります。