マガジンのカバー画像

東海地域の古木

36
東海地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように… もっと読む
運営しているクリエイター

#一日一絵

水屋の大クス

推定樹齢約1000年  三重県の天然記念物 水屋の大クス クスノキ 水屋の大クスの言われと由来 この木は水屋神社の御神木として「大楠さん」と呼ばれ大切にされてます。 近くには川があり、大地から元気ももらえます。

市木のイブキ

推定樹齢約600年 三重県の天然記念物 市木のイブキ 市木のイブキの言われと由来 この木はもともとこの土地で庄屋だった大久保家の屋敷にあった巨樹です。 明治の末期に小学校用地として寄贈され、その時に全体が2mほど嵩上げの 整地が行われたため、このイブキは根元まで埋め立てられてしまいました。 なので本来なら、もう一回り大きな木なのです。

狩宿の下馬桜

推定樹齢約800年  日本の指定天然記念物 静岡県 狩宿の下馬桜 バラ科のヤマザクラ 狩宿の下馬桜の言われと由来 この木は日本最古と言われているヤマザクラです。 鎌倉幕府を開いた源頼朝が、この木に愛馬をつないだことから、下馬桜という名前が付けられたとも言われてます。