自分なりのメンタルヘルス 2022/07/17【1236文字】

先に言っておくと、自分は「メンタル」が強い方では無いと思うし、別にそれで良いと思ってる。

例えば「メンタルが強い」ということは、足元が危険なところを怪我しながらザクザク歩いてるとも取れる。

それはメンタルが強いのではなく、痛みに麻痺しているだけで根本が解決していない。

なので、別にメンタルが強い必要性は無いと思う。生きている以上は精神的にあまり良くないこともあるだろう。

例えば、批判的な言動であったりとかね。

だから、精神が傷付くのは普通のこと。その後に回復するかどうかは知らんけど。

ここでもっとも良くないのは、ひたすら耐えることだと思ってる。要するに何も改善されないこと。

「メンタルヘルス=悩み事が解決する」なんて誰もが分かってることだけどね。

その物事が解決に至るまでは必要経費というか、無傷で何かを得ることって基本的に難しいと思った方が良い気がする。

これは傷付けていい理由にはならないけど、例えばお金を稼ぐには対価として労働を要求されるし、勉強には時間と労力を要求される。これは等価交換が発生してるよね。

自分なりの解釈だと「等価交換」は必要経費だけど、それ以上の負債は支払うべきでは無いと思ってるし、支払わないのが理想。

例えば、勉強して疲れるのは知識を対価にした「等価交換」だけど、その勉強の結果を他人に知識でマウントを取られたり嫌な思いをすることは「負債」だと思ってる。

ここが大事だと思うけど「負債」を「等価交換」の範疇に入れると次第にメンタルや身体はボロボロになる。

冷静に考えて±0で保ってたのに、マイナスを抱えたらキツいからね。

要するに、メンタルヘルスを保つ自分なりの最良は「負債」を抱えないこと。

そして、「負債」を抱えるのは基本的に自分の責任ではない。無自覚に相手に対してマイナスな感情を与えることはあっても、意図的に「負債」を与えてくる物事を抱え込まないことが大事。

そもそも普通の人間はプラスで生きることは難しいし、±0で生きれたら充分。

すごい簡単そうに思えるけど、この「負債」は自分で抱えるものじゃなくて、無意識的にもあるし、他人から受けることもあるから難しいよね。

ただ、こういう考え方を持ってると自分は楽だと思う。なんかマイナスを抱え込んで生きてるのは窮屈そうだなと思うことがあったので記事にしてみました。

すごく良い記事だ。noteを最近見てて思うのが他人の思考を覗き見出来るのがもっとも面白い要素だと思うし、身構えずに無料で見れるのは良いと思う。

自分に必要な情報は受け取ればいいし、不必要な要素は捨てればいい。

これで救われる人がいるならそれで良し。考え方の参考になればそれでも良し。

なので、メンタルがイカれたら「原因」が必ずあるはずなので、それを取り除くしかないですね。

まあ、その「原因」なんて人それぞれなので、これ以上はとやかく言ってもしょうがないですけどね。

私はメンタルより物理的に体調を崩すことの方が多いので、それはお薬でなんとかしたりしてますけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?