今更だけど「ブログタイトル」を決める。 2022/07/22【2435文字】

やっぱり、ブログってタイトルが必要じゃないですか。今まで何も決めていなかったことに気付きまして、今更ながら考えていきたいと思います。

まず、毎日ブログの金字塔「ほぼ日」。糸井重里さんのコラム的な日記で、私もお手本としてGW辺りに覗いたが、キャッチーでいて面白かった記憶がある。


なんか改めて見ると、国語の教科書の短編集みたいな感じだな。そんで、上手いこと丸め込まれてる感じがするな。良い意味でコピーライターっぽい。普通に参考にはなる。

1998年から今までって24年くらい?すごいな。そう思うと、まだ自分なんて新兵だな。


というか、自分の意志とかじゃなくて、noteが先にサービス終了して終わる可能性の方が遥かに高いな。それはそれでいいか。。。

自分がnoteを始めるきっかけになったオモコロの「永田さん」は永田智の「ふぁんふぁんハニーランド」って名前なんだよね。

永田さんももう1年か2年は続けてらっしゃるよね。普通に株式会社の副社長だけあって、体裁は保ってるな。スペックだけ見ると慶応卒で子持ちパパで副社長ってイヤミたらしいな。

でも、女装させられたり、大声出してパワハラ疑惑かけられたりしてるし、トントンかもな。多分パワハラはしてないが、パワフルではある。

先輩たちを見直していったところで、そろそろ自分のブログタイトルを名付ける作業に行くか。

自分としては何度かこういう系は命名してて、ポケモンの構築記事を書くために作った、はてなブログの名前は「海のギャング」、「Philosophy」でした。

うーん、あんま捻りが無いね~。ちなみに、ツイキャスの名前は「八景島シーパラダイス」。そもそも八景島シーパラダイスってシャチ見れるの?知らんけど。

そもそも自分の「しゃち」って名前も別に愛着無いんだよな。今まで適当にブログタイトルはハンドルネームとこじつけてたけど、もう既に3か月以上は毎日投稿してるし、それなりに本気度があるというか、記事にするくらいにはガチなので、気が抜けないな。

まず、ハンドルネームとかは別に縛られないことにします。おもんないので。そうなると、どこから命名するのかが大事になってくるよね。

なんか一発で覚えられる感じというか、造語みたいな感じが良いんだよな。そんで、ある程度汎用性がある感じ。いつこの名前が消えるか分からんからな。

なんか略語で呼べたらいいよね。完全に語感だけで決めるなら「ロジカルモンキー」。NSCを首席で卒業しそうな芸人みたいだ。もう既にいるかもな。

縮めると「ロジモン」。ダメだ。強烈なライバルである「デジモン」「ポケモン」が通行止めしてくる。

なんか対比してる感というか、コントラストは美しかったけど、もう既にレッドオーシャンだったな。自分でロジカルって付けるのもなんかダサいし、ちょっと一回バラシで。

最後はランダムで決めるハメになるか?これ。説明するのめんどくせ~~~ ちゃんと決めよ。なんか霜降り明星みたいな感じで、バチッとハマればカッコいいんだけどな。

なんか色+なんかで決めたらカッコいい気がする。ブルーパンサー。なんかダメそう。次行こう。

パープルオーガナイザー。ダメだ、全然意味が通ってない。縛り捨てた方が面白いな。一回ゼロから考えよ。

北斗晶のアメブロとか一回見てきた方が参考になるかな?もうアメブロ閉鎖してるだろうけど、今北斗晶ってどこでブログ書いてるんだろ。

北斗晶さん、まだ普通にアメブロやってた。

「そこのけそこのけ 鬼嫁が通る」。ああ、いいですね。やっぱキャラあると強いな。

そんで、犬が守護獣みたいだな。漫画の強キャラっぽい。

自分のキャラってなんだろうな。自分では「シニカル・クール・ロジカル」とかそういう言葉が似合うとは思ってるんだけど、ひたすら恥ずかしいんだよな。

最初の「ロジカルモンキー」がやっぱ一番火力高いな。最終的にTwitterのアンケートで4択くらいでアンケート取るか?いや、自分で決め切りたいな。

モンキーが良くないな。ロジカルももう少しだけ抑えたいな。ひらがな+カタカナとかカタカナは序盤に来たら後半漢字がベストになっちゃうんだよな。

ロジカル倶楽部。あんまり面白くないな。もっと柔和にしていきたい。

ポケモンのニックネームでも困ったら宝石の名前かカクテルの名前から引用してたんだけど、思い付いたのが「オニキス・ブラックシュガー」。カッコよすぎ…. 

もうちょっと馴染みやすいのがいいな。柔和にしたい。もういっそ「天津飯・チャオズのカップルチャンネル」とかにしようかな。

天津飯・チャオズのカップルチャンネル

これ今は面白いけど、数年後笑える自信が無いな。背負い続ける覚悟は無い。

もっと生活に根差したものがいいな。もうZone飲んでカフェインで内臓終わってて、体調も悪いし、さっきちょっと吐いちゃったし、今はもう無理かもしれんな。

ちょっと適当に考えてたんだけど、なんとなく語感として「マリオネット」が良くて、Wiki見てたんだけど「パペット」がもっと語感として良くて、適当に水族館の「アクアリウム」を付けてみた。

「パペットアクアリウム」 あ~、すっごい良い… パペットがとにかく良い。下はなんでもいいけど、アクアリウム以上のものがパッと出てこないし、そんなに重要じゃないしいいか。

このnoteの正式タイトルは

「パペットアクアリウム」


一旦これでやっていきます。良かったわ。ちゃんとしたのが出来て。

キャラとかあんま良く分からんし、インターネットのペルソナを被ってる人間が更新してるし、意味としても通ってはいるのかな。

「しゃち」という名前は操り人形。悪くないね。中二病っぽくて好きだよ。

とりあえずブログタイトルは「パペットアクアリウム」としてやっていきたいと思います。

略語は「パペアク」でお願いします。ほぼmozellさんの「ざくざくアクターズ」だな。「ざくアク」じゃん。

「天津飯・チャオズのカップルチャンネル」じゃなくてよかった………




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?