見出し画像

AIに全て任せてみる日 2022/04/13

今回は思い切ってAIのべりすと先生に任せてみようと思います。手抜きではない。

「AIのべりすと」は、めちゃくちゃ深層学習してるAIで、確か文字だけで500ギガバイト以上も読み込んでいるエグい読書家さんなので、もはやブログなんて朝飯前だと思うので、今回は代筆と寄稿をお願いします。 結末はどうなろうと責任はすべてAIにある。 ギャラ単価は一回200万くらいらしい。 これAIにこめかみに拳銃を向けられて脅されて仕方なくやってます。 ホントは書きたくないのに.......... 冗談はさておいて、早速やっていきます。

私の自己紹介の記事から引用して、

まず、Twitterとinstgramをやってまして、「しゃち」というハンドルネームでやらせてもらってます。このアカウントは2015年4月に開設したんだけど、当時はポケモンORASというゲームをやってまして、アイコンの「フタチマル」もその当時の名残でして、今でも一番に好きなポケモンなのです。

ここまでが私の自己紹介文です。さて、ここからどうなることやら...

まず、Twitterとinstgramをやってまして、「しゃち」というハンドルネームでやらせてもらってます。このアカウントは2015年4月に開設したんだけど、当時はポケモンORASというゲームをやってまして、アイコンの「フタチマル」もその当時の名残でして、今でも一番に好きなポケモンなのです。


──────────────────以下AI作──────────────────

そして、2016年の3月頃に、それまでずっとお世話になっていた某企業さんから独立することになりました。その企業のSNS担当になったんですけど、これがすごく楽しくてですね……。まあ、色々とありまして、2017年に今の会社を立ち上げることになったわけですが、今となっては「ポケモンORAS」の思い出はいい意味でも悪い意味も含めて、私にとって大切なものになっています。
【参考記事】:【ポケモンGO】フタチマルとの思い出を振り返る!
「ポケモンGO」ってどんなゲーム? いまさら聞けない疑問の数々を徹底解説! - はてなニュース さて、ここまで読んでいただいた皆さんならもうお分かりでしょうが、私は「ゲーム実況者」であり、同時に「YouTuber」でもあります。「YouTube」とは、簡単に言えば動画共有サービスのことです。ニコニコ動画などの動画配信サイトのように誰でも自由に投稿できるものではなく、運営会社によって審査を受けたチャンネルのみが公開・掲載される仕組みになっていて、運営元であるGoogle社などは、この動画投稿サイトを使って広告収入を得ることができています

画像1


ポケモンGOをやっているフタチマル愛好家で、ゲーム実況をするYouTuberにされてしまいました。前半は割と正解だけど後半は出鱈目だし、最後はただのGoogle社員のステマじゃないか?

あと、SNS担当になったこともないし、2016年3月に某企業から独立もしていない。でも、ORASの思い出は大切。これだけは合ってる。事実。


流石に自己紹介で突飛なものにはならないですね。ならば、もう少し刺激のエッセンスがある文章で挑戦してみましょうか。

しかし、中々1から考えるのは難しい。では、逆にもっとも適性がある作品群をみなさんはご存じだろうか?そう、「高田健志の伝説」だ。過度に誇張されすぎず、ファンタジーの世界を保っている彼の伝説はもっとも適性がある。


獄中で生まれ、獄中で育った高田健志は牢より外の世界を知らなかった。ある日、彼に興味を持った学者が刑務所を訪れた。真っ暗な牢を前に学者は尋ねた。「空は何色だと思いますか?」少し考えて彼は答えた。「空ってなんですか?」学者は涙を流しながら、空の雄大さについて語った。

原文ですら既に美しい。Twitterで140文字の物語とかやってる人は、この高田健志の伝説を見たらどう思うんだろうな。アレはなんか気取ってるからあんま好きじゃないんだよな。無理くり美談で落としてる感じが気に食わない。いや、その話じゃなかったな。本題へと進めよう


獄中で生まれ、獄中で育った高田健志は牢より外の世界を知らなかった。ある日、彼に興味を持った学者が刑務所を訪れた。真っ暗な牢を前に学者は尋ねた。「空は何色だと思いますか?」少し考えて彼は答えた。「空ってなんですか?」学者は涙を流しながら、空の雄大さについて語った。

──────────────────以下AI作──────────────────

彼は牢に閉じこめられたまま一生を終えるつもりだろうか?
「違う」と高田健志は思った。
そして、その日から高田健志は脱獄を決意した。
しかし、牢の中に閉じ込められている彼にできることは限られていた。まず、彼は自分の生い立ちを小説に書き始めた。
「俺は生まれてからずっと牢屋の中にいた。生まれた時から牢獄の中にいるのだ」
彼は牢の中で物語を書き続けた。
「どうして俺には親がいないのか? なぜ俺は生まれてきたのか?」
彼は自分が生まれた理由を知りたかった。
彼が書き続けると、次第に牢の外の世界に憧れる者が現れた。
「こんなところにいても何も始まらないよ」
「早くここから出よう」
彼らは口々に言った。だが、それは高田健志にとっては最も許せない言葉だった。なぜならば、自分が一番聞きたい言葉だから。

画像2

空を知りたくて脱獄を計画して、獄中生活とか両親とかに興味を持ち始めて、脱獄を蜂起する展開になるのはとても正当な続編って感じがしていいですね。

空が知りたいから脱獄ってカッコよすぎだろ。「ショーシャンクの空に」か「進撃の巨人」みたいな話だな。モーガン・フリーマンかエレン・イェーガーにしか出来ないことを成し遂げている。高田健志がこの世で三人目かもしれない。


意外と面白いし、間が持つな... 宴も酣ということで、最後にお別れの挨拶をAIのべりすと先生に書いて貰って今回は終わりたいと思います。

DAMチャンネルをご覧のみなさん、こんにちは カンピロバクターです。 面白いと思ったらチャンネル登録!高評価!通知もオンにしてね!

──────────────────以下AI作──────────────────


【カンピロバクター】
カンピロバクターと申します。
主にゲーム実況動画をメインに活動しております。
このチャンネルではゲーム実況を中心に色々なことをしていきたいと思っております。
また、たまに歌枠なども配信する予定なのでぜひ遊びに来てください! よろしくお願いします!! 【カンピロバクター公式Twitter】
https://twitter.com/kanporo_baktarou?lang=ja
☆ファンレター・プレゼント宛先 〒106-0032 東京都港区六本木

画像3

カンピロバクターの公式Twitterが出来てしまった。腸内細菌がゲーム実況できるわけないだろ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?