今月の好きな楽曲を紹介するコーナー 2022/07/28 【2741文字】

随分と前から、自分が好きな楽曲を紹介する記事は作りたくて、アプローチを色々と考えてたんですが、自分はこの形が一番良いかなぁという感じです。

実際、出先とか移動時間で聴いてる曲がほとんどなので、無理矢理こじつけてはない。音楽に関してはふざけ無しのガチ。これだけは毎月恒例にしていく。絶対。


notice / Moe Shop (feat.TRIENA)

・Moe Shopはいつ聴いても色褪せない。2018年のリリースらしいので約4年前なのだが、この疾走感あるテンポ感と淀んだ歌詞の相性が良い。

・『notice me』は日本語にすると『私に気付いて』で、全体的に恋愛曲っぽいけど、片思いの後輩感というか、ちょっとヤバそうな感じが出てるのが良い。

・YouTubeで見たらめっちゃ伸びてて1180万再生くらいされてた。すごいね。


Perfect Blue / Limonène

・トラックメーカーの《kamome sano》さんと、ボーカルの《みかん汁》さんで構成されたユニット。

・落ち着いた曲調なのに、めちゃくちゃ深みが出てる。これは理屈とか理論とか抜きで、聴いたら分かるはず。良さが。

・これなんて言えばいいんだろうな。『夏』がテーマらしいので、今の季節感にはピンズドだと思う。多くを語るのは逆に無粋かもしれん。


Twinkle night / nyankobrq&yaca (feat.somunia)

・いわゆるKawaii系のフューチャーベースなのかな。ピコピコが入ってたり、オートチューンが入ってたりするけど、ちゃんとノレるし、Twitterで見たけどライブ盛り上がってた。

・nyankobrq&yacaは、これと同じアルバムで、もう1曲良いのがあって、『マジごめん feat.中村さんそ』なんだけど、nyankobrqと中村さんそ結構昔からズブズブというか仲良いよね。

・この前やってた《中村さんそ》の渋谷でやってたワンマン行かなかったの普通にアド損かもしれん... 今度あったら行こうかな...


REFLECTION / tofubeats(feat.中村佳穂)

・エレクトロニクスな音楽が続きます。これ良すぎ。MVに出てるのが偽tofubeatsだって知った時ちょっとびっくりした。元々顔は知ってたけど、演者さんがかなり寄せてるから本人じゃなかったっけ?ってなった。

・これ知ったのが《Music Unity2022》だから、2か月くらい前か。言ってもリリースされたのが今年の2月くらいなので、そこまで古い曲ではないね。

・爽快感があって、しかも気持ちいい感じのサウンドだから良いよね。tofubeatsには珍しくリバーヴとかエコーが少なめな感じがする。中村佳穂さんに合わせたのかな。



煽げや尊し / Reol

・割とマジでリリースしたてだけど、いつものReolとちょっと雰囲気は違う。今回は音楽もReolさんだけなんだね。歌詞はReolっぽいし、MVも結構面白い感じだね。

・これ関係ないけどReolさんって意外と背が低いんだけど、貫禄というか女王感がすごい強いよね。元・歌い手でニコ動出身とは思えないくらい今は貫禄がすごい。

・歌詞は若干だけど椎名林檎節を感じるよね。そもそもReolさん自身が椎名林檎さんを尊敬してらっしゃるし、そこから自分の色を出してるからそれはそれで良い。特にREOL時代は言われてた気がする。


堕天 / Creepy Nuts

・これはアニメ『よふかしのうた』で採用されているオープニングで、普通に音源から聴いて良すぎたので『よふかしのうた』を見ることを決心したレベル。

・そもそも《サンデーうぇぶり》で毎週水曜日に追っている漫画ではあったのだが、思ったより雨宮天さんのナズナちゃんの声が合っていたので良い感じだね。

・エンディングも《Creepy Nuts》の『よふかしのうた』なのって、すごいよね。中々無いよね。同じアーティストがOP・EDを担当するのって、まあEDはタイアップじゃなくて、元々リリースされてた曲なんだけど。


HACK / Shuta Sueyoshi

・なんかTikTokで流行ってたらしい。自分はYouTubeで見た、なんかアニメのワンシーンだけで繋げたのMADみたいなのから知った。

・この人ってAAA(トリプルエー)の人なんだね。SKY-HIとNISSYしか知らなかった。そもそもあんまAAA聴かないんだよな。SKY-HIはそこそこ聴くけど。

・綺麗な4つ打ちだよね。普通にノリやすいし、中毒性もある。TikTokとかほぼ見ないし、この前アプリをアンインストールしたから知らんけど、普通に良い曲を知らずに消費しちゃうのはもったいないよね。


私論理 / 花譜

・花譜は良い曲が何個もあるけど、今月は『私論理』で行く。これは決定事項です。シンジくん、あなたはもう何もしないで。

・流石にそれだけで終わるわけにはいかないので、ちょっと好きなポイントを。すごく簡単に言うと色んな人からいっぱい評価されてるけど、自分はロンリーだしアイロニー。つまり、本心を隠しててひとりぼっちだから見つけ出してって感じですかね?

・今の《花譜》さんだったら、この時みたいな歌詞は出ないだろうなぁとも思いつつ、その時の悩みを全部歌詞に落とし込んでるのは素直にすごいよね。ちゃんとアーティストをやっている。



よりみちサンセット / 放課後クライマックスガールズ

・普通に泣いてしまう。果穂パートと樹里パートが良すぎる。完全なオタクパートですまんw 『ビーチブレイバー』とのカップリング曲だけど、これがまた良すぎるんだわな。

・古屋さんはオタクのツボを心得てる。あまりにも良すぎるもんな。『ビーチブレイバー』と雰囲気違いすぎるんだよね。このテンションの寒暖差がすごいのよ。

・2022年は『キャットスクワッド』『一閃は君が導く』も良いので、ぜひ聴いてほしいし、サブスクでこれが聴けたらマジで泣く。街中でギャン泣きする。


SOS / Midnight Grand Orchestra

・《星街すいせい》&《TAKU INOUE》の最強コンビ。これで悪い曲が出来るわけないじゃんね。逆にオタクを舐めてるかもしれん。だって、コンポーザー完璧で、ボーカルも完璧だもん。

・これも昨日リリースされたアルバムで、色々と収録されているんですが、私は特にこの曲が好きですかね。MVに《TAKU INOUE》本人を模した人がサムズアップしてバイク乗ってるの好き。

・今回マジで悩んだ。『Stellar Stellar』も最高すぎる。Vtuberさんの曲だからって舐めるのは良くない。聴いてから判断するべき。普通に星街さんの歌唱力もすごい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?